官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年12月16日
文教速報デジタル版
新卒大学生96.6%が内定 業界別では「情報通信業」が最多 自らの成長が最多入社理由
リクルートは13日、大学生と大学院生を対象にした「就職プロセス調査」の結果を公表した。2025年卒の学生は12月1日時点で、大学生の96.6%が内定している。内定先の業種は「情報通信業」が最多で27.6%に上った。 リク […]
2024年12月14日
文教速報デジタル版
世界初 腸オルガノイドを管状に構成 東京科学大
東京科学大学 東京科学大学の水谷知裕講師らのグループは11日、新たなヒト腸オルガノイドを開発した。腸組織の特徴である管腔構造であるヒト腸組織の構築に世界で初めて成功したという。学術誌「セル・リポーツ・メソッド」に掲載され […]
2024年12月13日
文教速報デジタル版
環境省 中間貯蔵事業情報センターを新設 除去土壌などの情報発信
環境省 環境省は13日、中間貯蔵事業や除去土壌などの再生利用を発信する「中間貯蔵事業情報センター」を大熊町に新設すると発表した。来年3月15日に開館予定だ。 中間貯蔵事業情報センターでは、事業の進捗に関する展示や施設を体 […]
2024年12月13日
文教速報デジタル版
飛行ロボットに感覚器実装へ 翼のセンサーで風を区別することに成功 東京科学大
東京科学大学 東京科学大学の久保田健太大学院生と田中博人准教授の研究チームは、ハチドリ型の羽ばたき機に張ったセンサーのデータから微弱な風の向きを機械学習で区別することに成功したとしている。飛行ロボットの研究開発への応用が […]
2024年12月13日
文教速報デジタル版
新型コロナのオゾン水による不活性化 アミラーゼとムチンが悪影響 大阪公立大×パナソニック
大阪公立大学とパナソニックの共同研究グループは先月、ヒトのだ液に含まれる「アミラーゼ」と「ムチン」が新型コロナウイルスの不活性化効果を低下させると確認した。だ液の有機物が新型コロナへの効果をどの程度弱めるかを評価した世界 […]
2024年12月13日
文教速報デジタル版
東大と岩手県が19日に連携締結 東日本大震災からの復興や研究の社会実装などで協力
東京大学の安田講堂 東京大学は岩手県と19日に連携協定を締結すると発表した。主に東日本大震災津波と自然災害からの復興、地域課題解決のための課題研究、人材交流と育成、学術研究の社会実装の4テーマで協同する予定だ。 東京大は […]
2024年12月13日
文教速報デジタル版
龍谷大 新学長を安藤徹教授に決定 2029年まで
安藤徹教授 龍谷大学は12日、入澤崇学長の任期満了に伴って、次期学長に文学部の安藤徹(あんどう・とおる)教授を選出した。任期は2029年3月末まで。 安藤教授は名古屋大学博士後期課程修了後、2000年から龍谷大の専任講師 […]
2024年12月13日
文教速報デジタル版
中京大から4人がJ内定 柏レイソルに・桒田 カターレ富山・深澤 FC岐阜・山口 大分トリニータ・有働
中京大学サッカー部ホームページより 中京大学サッカー部は今月、Jリーグに内定した部員を紹介している。GK山口畝良(やまぐち・せら)はFC岐阜、DF桒田大誠(くわた・たいせい)は柏レイソル、MF深澤壯太(ふかざわ・そうた) […]
2024年12月13日
文教速報デジタル版
新型コロナ禍 個人・集団スポーツの感染経路 東京医科大
東京医科大学 東京医科大学の町田征己(まちだ・まさき)講師らのチームは11日、新型コロナウイルス感染症禍に起きた運動している際の集団感染の原因を発表した。個人スポーツではマスクなど対策不足が多く、チームスポーツでは運動以 […]
2024年12月13日
文教速報デジタル版
地震予知アプリ「ゆれズバ」、150カ国で公開 内山代表「能登半島地震から震災犠牲者をゼロに」
内山義英代表 地震予報のアプリを配信するブレインは、今年度からアプリ「ゆれズバ」を150カ国に公開した。英語やドイツ語など18カ国語で翻訳され、外国人にも使いやすいサービスになったという。内山義英代表は「国内・海外の利用 […]
44
45
46
47
48
49
50
51
52
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo