官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年11月17日
文教速報デジタル版
ランキングHPCG、スパコン「富岳」は8期連続の1位 2位に1.1倍差
スーパーコンピューター「富岳」は、アプリケーションでよく用いられる共役勾配法の処理速度の国際的なランキング「HPCG」で、8期連続の世界第1位を獲得した。2位に1.1倍の差をつけている。 「HPCG」の測定には富岳の43 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
スパコン「富岳」が幅優先探索部門で世界1位 8期連続で獲得
理化学研究所や九州大学などによる共同研究グループは、スーパーコンピュータ「富岳」を用いた測定結果を向上させ、スーパーコンピュータの国際的な性能ランキングである「Graph500」のBFS(幅優先探索)部門において世界1位 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
遠隔空間を共有できる機器「ハイルダケ」 阪大、24日からグランドフロント大阪で展示
大阪大学の山口弘純教授は、11月24日〜12月4日にグランフロント大阪ナレッジ北館2階 The LAB.みんなで世界一研究所(大阪市北区大深町)において、開発した3次元のセンサを活用した遠隔空間の共有システム「ハイルダケ […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
毛ガニの雌雄がAIで明らカニ!? 東京理大などの研究Gが実証 漁業の効率化に貢献
東京理科大学の佐竹信一教授らと神奈川大学の共同研究グループは14日、毛ガニのオスとメスの判定について深層学習を用いて甲羅から明らかにした。カニの性器を確認することなく判断ができるため、カニ漁業の効率化に貢献しそうだ。 毛 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
「公益信託タニタ健康体重基金」の対象者8人を決定
㈱タニタは研究費助成のための「公益信託タニタ健康体重基金」の2023年度の対象者を決定した。19件の応募があり、8件への援助を決定したという。 対象には京都医療センターの加藤さやか研究員の「肥満症における減量治療抵抗性に […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
東海機構 岐大と名大で同時に実験授業 50キロ離れていても同じタイミングで実験は可能なの?
東海国立大学機構の岐阜大学と名古屋大学は、約 50キロメートル離れた両大学で同時に実験授業を行うシステムの導入に21日に挑戦する。 新型コロナウイルス感染症禍で大学授業はリモートに移行したが、学生が実験室に集合できないな […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
食のオンラインコンテンツに半数以上は「著者の明記なし」 東大教授らが明らかに、科学的信頼性に懸念
東京大学の村上健太郎教授らのグループは、日本語で書かれた食事と栄養に関するオンライン情報の多くは著者を明記していないなどの問題があることを明らかにした。これらのオンライン情報について懸念を抱かせる結果となったとしている。 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
科学未来館、12月にイグ・ノーベル賞イベント ノーベル賞とイグ・ノーベル賞受賞者が登壇
日本科学未来館(未来館)は12月17日にイグ・ノーベル賞の公式イベント「Ig Nobel Face-to-Face 2023 in JAPAN」を開催する。ノーベル賞、イグ・ノーベル賞受賞者が講演を行う。 人々を思わず笑 […]
2023年11月16日
文教速報デジタル版
難病・ミトコンドリア病の検査 契約施設からの検査依頼受け付け(順天堂大)
順天堂大学の岡崎康司教授の研究グループは十数年にわたり難病「ミトコンドリア病」の遺伝子診断に取り組んできた。同大学は調査を保険適応検査として実施すべく、契約施設からの検査依頼を受け付けている。ミトコンドリア病は、全身の臓 […]
2023年11月16日
文教速報デジタル版
全日本ろうあ連盟、トヨタ・モビリティ基金と業務委託契約 16日からラリージャパンで手話実況を開始
全日本ろうあ連盟は、トヨタ・モビリティ基金が推進する「スポーツを通した情報等バリアフリープロジェクト」の理念に賛同し基金と業務委託契約を締結した。 プロジェクトでは11月16日~19日まで豊田スタジアムで開かれる自動車競 […]
449
450
451
452
453
454
455
456
457
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo