官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年11月17日
文教速報デジタル版
麗澤大×千葉県立柏陵高校が「つなぐ学び体験プログラム」を27日に開催
麗澤大学と千葉県立柏陵高校は9人の高校生を大学に迎えるプログラム「つなぐ学び体験プログラム2023」を16日開催するとともに、27日にも実施することとしている。立柏陵高生に大学の学びのワクワク感を体験してもらう狙い。 両 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
植物が電子受容体量を調節する仕組み 埼玉大研究Gが世界に先駆けて明らかに
埼玉大学の川合真紀教授らの研究グループは13日、㈱セレスなどとは共同で光合成の電子受容体量を調節する仕組みを世界に先駆けて明らかにしたと発表した。 研究チームは葉緑体内部の需要大量の変動や電子伝達経路と受容体合成の関係な […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
立教大×NewsPicks 「社会を知る講座~金融のプロが教えるお金の教育~」を28日に開催
立教大学と経済メディア「NewsPicks」は、講座『社会を知る講座~金融のプロが教えるお金の教養~』を28日に開催する。 プログラムを主催する立教大キャリアセンターは、〝キャリアの立教〟と呼ばれるように、就職という〝点 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
ビジネスコンテスト「イチBizアワード」 15件が受賞 最優秀賞はエゾウィンの大野氏
㈱DigitalBlastは地理空間情報を活用したビジネスアイデアコンテスト「イチBizアワード」の受賞アイデア15件が決定したと発表した。最優秀賞にはエゾウィン㈱の大野宏氏が選ばれている。同社は宇宙産業の活性化や宇宙業 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
都「交通局×水道局×下水道局 デジタルスタンプラリー」 3局合同は初
東京都交通局と水道局、下水道局はイベント「交通局×水道局×下水道局 デジタルスタンプラリー」を開催している。3局合同でイベントを開催することは初。都民生活を支える公営事業を身近に感じてもらうことを目的としている。 参加者 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
オープンハウス、元球児たちのプロジェクト「あの夏を取り戻せ」を全面応援
㈱オープンハウスグループは、新型コロナウイルス感染症禍で夏の甲子園出場の夢を断たれた元球児が〝甲子園に立ちたい!〟という思いで立ち上げたプロジェクト「あの夏を取り戻せ~全国 元高校球児 野球大会2020-2023~」の支 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
三菱地所や杏林大など4社 防災イベント「Craft Market@杏林大学」を開催 1300人が来場
三菱地所レジデンス㈱は杏林大学や日本航空㈱(JAL)、三鷹市と協働して11日と12日の2日間にかけて防災イベント「Craft Market@ 杏林大学」を開催した。会場となった杏林大学の井の頭キャンパス(東京都三鷹市)で […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
ICT教材「すらら」、市原青年矯正センターに導入 刑事施設では初めて
㈱すららネットは、同社が展開するアダプティブな対話式ICT教材「すらら」が、知的・発達障害などがある若年受刑者を対象とした刑務所である市原青年矯正センターで導入されると発表した。刑事施設では初めて。 刑事施設では「作業」 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
鳥のように眠る新種恐竜「ヤキュリニクス・ヤルウイ」 北大の研究Gがモンゴルで発見
北海道大学の久保孝太氏らの研究グループは、約7000万年前(白亜紀後期)のモンゴルで発見されたアルバレッツサウルス類の全身骨格を研究。新種ということが分かり「ヤキュリニクス・ヤルウイ」と命名したと14日に発表した。 名前 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
HPCGとGraph500で「富岳」が1位 理研「継続的な研究開発の成果」
理化学研究所(理研)が開始したスーパーコンピュータ「富岳」は、スーパーコンピュータランキングの「HPCG」と「Graph500」において8期連続の第1位となった。理研の松岡聡センター長は「継続的な研究開発により性能向上を […]
448
449
450
451
452
453
454
455
456
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo