官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年11月21日
文教速報デジタル版
評価ツール「アイ・グロー」 IGSがアジア開発銀主催の教育フォーラムに出展
AIを活用した人材評価プラットフォームを企業や学校に提供しているInstitution for a Global Society㈱(本社:東京・恵比寿、IGS)は先月、アジア開発銀行(ADB)が主催する教育フォーラム「1 […]
2023年11月21日
文教速報デジタル版
「未来の学校教育を考える円卓会議」を来月開催 NPOが情報教育を考える
小中学校のテクノロジー教育を進めるNPO法人「みんなのコード」は、来月2日に「未来の学校教育を考える円卓会議 〜 学校・行政・アカデミア・民間企業…みんなでデザインする情報教育〜」を開催する。 2030年代の情報教育を構 […]
2023年11月21日
文教速報デジタル版
〝現在の謎〟シリカガラスの詳細な原子構造を明らかに 原子力機構の研究チーム
日本原子力研究開発機構(JAEA)の小林恵太研究員らは、機械学習を応用してシリカガラスの原子配列を高精度に再現する原子シミュレーション技術を開発。これまで謎とされてきたシリカガラスの詳細な原子構造を明らかにしたと16日に […]
2023年11月21日
文教速報デジタル版
成城大が世田谷6大学と共同で「ビジネスキャリアデザイン講座」 今年は〝健康〟に重点
成城大学は新たな知識を得ることを目的とした「ビジネスキャリアデザイン講座Ⅲ」を今月末から開講する。主に健康関係に重点を置いた講座となっており、講座は国士舘大学や駒澤大学、昭和女子大学など世田谷区内の6大学と協働して新たな […]
2023年11月21日
文教速報デジタル版
東京理大が24と25日に学園祭 3キャンパスで4年ぶりに「サイエンス夢工房」
東京理科大学は24、25日に学園祭「理大祭」を開催する。ここでは科学の面白さを体験するイベント「サイエンス夢工房」を実施。神楽坂、野田、葛飾のキャンパスで行い、3地区そろっての対面開催は4年ぶり。 企画内容はそれぞれのキ […]
2023年11月21日
文教速報デジタル版
近畿大教授がクラリベイト・アナリティクス社「高被引用論文著者」に選出! 2人同時は3年連続の快挙
近畿大学の工藤正俊主任教授と中川和彦特任教授が、世界的な学術情報サービス企業であるクラリベイト・アナリティクス社から臨床医学部門の「高被引用論文著者」に選出された。論文の引用回数が上位1%に入ることを意味しており、工藤教 […]
2023年11月21日
文教速報デジタル版
0.01秒を競う、手に汗にぎる勝負の世界 26日に珠算名人位決定戦
日本珠算連盟は、24代珠算名人位決定戦を11月26日に東京都墨田区のKFCホール(東京・横綱)で開催する。段位認定試験において8段以上(小学生は4段以上)の高段者が日本珠算回の最高峰を決定する競技大会。スポーツさながらの […]
2023年11月21日
文教速報デジタル版
学芸大が来月3日に教育フォーラム 「AI時代の子どもたちのために~」、ICT活用の実践報告など
東京学芸大学はイベント「教育フォーラム2023~AI時代の子どもたちのために~」を来月3日に開催する。2008年から実施しており、今年で16回目。ICT活用と情報教育に関する実践の報告が行われる。 東北大学の堀田龍也教授 […]
2023年11月21日
文教速報デジタル版
中央大が来月9日に写真洗浄ワークショップ ボラセンが「心の復興」を支援
中央大学は、東日本大震災の災害復旧支援の一環として12月9日に多摩キャンパス(八王子市東中野)で被災者の思い出の写真を復活させる写真洗浄ワークショップを開催する。被災者の心の復興を目的として、思い出写真復活の手助けを行う […]
2023年11月21日
文教速報デジタル版
「グラバー図譜カレンダー2024」の販売開始 長崎大が1500部限定で
長崎大学は、カレンダー「グラバー図譜カレンダー2024」を1500部限定で販売している。 長崎大の地域文化研究会は、806図の中から今年はしま模様をもつ12枚の魚図を選び卓上カレンダーを製作。A5サイズで図譜は絵はがきと […]
442
443
444
445
446
447
448
449
450
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo