官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年11月17日
文教速報デジタル版
骨粗しょう症治療薬の皮質骨への影響を解明 北大の研究GがAIとGISによるマッピング法を確立
北海道大学の飯村忠浩教授らの研究グループは14日、AIによる解析システムと地理情報システム(GIS)を利用したマッピング法を確立して、骨粗しょう症治療薬PTH製剤による皮膚骨への薬理学的作用を解明した発表している。 骨粗 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
東京工科大×日本旅行 大田区の銭湯をプロジェクションマッピング
東京工科大学は㈱日本旅行と連携して、大田区の銭湯「改正湯」におけるプロジェクションマッピング体験ツアーのコンテンツ開発などを行った。訪日外国人観光客向けのツアーが12月17日までに4回開かれる予定。 プロジェクションマッ […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
新しい価値創出する言語モデル創出などを推進 NTTとSakanaAIがAI研究で連携協定
日本電信電話㈱(NTT)とSakanaAI㈱は、サステナブル社会の実現に向けて、小型で多様なAI同士が協調するアーキテクチャの研究開発に関して協力することを定める連携協定を締結した。AIを用いた複雑な社会課題の解決を目指 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
早稲田ジャーナリズム大賞を発表 大賞にNHKなどから3作品が選出
早稲田大学は14日、2023年度第23回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」お受賞作品を決定したと発表した。大賞にはNHKの「ルポ 死亡退院~精神医療・闇の実態」など3作品が選ばれ、奨励賞にも3件が選ばれている。 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
麗澤大×千葉県立柏陵高校が「つなぐ学び体験プログラム」を27日に開催
麗澤大学と千葉県立柏陵高校は9人の高校生を大学に迎えるプログラム「つなぐ学び体験プログラム2023」を16日開催するとともに、27日にも実施することとしている。立柏陵高生に大学の学びのワクワク感を体験してもらう狙い。 両 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
植物が電子受容体量を調節する仕組み 埼玉大研究Gが世界に先駆けて明らかに
埼玉大学の川合真紀教授らの研究グループは13日、㈱セレスなどとは共同で光合成の電子受容体量を調節する仕組みを世界に先駆けて明らかにしたと発表した。 研究チームは葉緑体内部の需要大量の変動や電子伝達経路と受容体合成の関係な […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
立教大×NewsPicks 「社会を知る講座~金融のプロが教えるお金の教育~」を28日に開催
立教大学と経済メディア「NewsPicks」は、講座『社会を知る講座~金融のプロが教えるお金の教養~』を28日に開催する。 プログラムを主催する立教大キャリアセンターは、〝キャリアの立教〟と呼ばれるように、就職という〝点 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
ビジネスコンテスト「イチBizアワード」 15件が受賞 最優秀賞はエゾウィンの大野氏
㈱DigitalBlastは地理空間情報を活用したビジネスアイデアコンテスト「イチBizアワード」の受賞アイデア15件が決定したと発表した。最優秀賞にはエゾウィン㈱の大野宏氏が選ばれている。同社は宇宙産業の活性化や宇宙業 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
都「交通局×水道局×下水道局 デジタルスタンプラリー」 3局合同は初
東京都交通局と水道局、下水道局はイベント「交通局×水道局×下水道局 デジタルスタンプラリー」を開催している。3局合同でイベントを開催することは初。都民生活を支える公営事業を身近に感じてもらうことを目的としている。 参加者 […]
2023年11月17日
文教速報デジタル版
オープンハウス、元球児たちのプロジェクト「あの夏を取り戻せ」を全面応援
㈱オープンハウスグループは、新型コロナウイルス感染症禍で夏の甲子園出場の夢を断たれた元球児が〝甲子園に立ちたい!〟という思いで立ち上げたプロジェクト「あの夏を取り戻せ~全国 元高校球児 野球大会2020-2023~」の支 […]
436
437
438
439
440
441
442
443
444
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo