官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年11月20日
文教速報デジタル版
陸上生物の幹細胞分裂の調節機構 学習院大研究Gが明らかに
学習院大学の平川有宇樹助教らの研究グループは14日、陸上生物に保存された幹細胞分裂の調節機構を明らかにした。植物幹細胞のコア調整機構の解明に大きな一歩を踏み出した。研究結果は国際学術誌「カレントバイオロジー」に掲載される […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
筑波大スパコン「ペガサス」 Green500で国内最高位
筑波大学の最新スーパーコンピューター「ペガサス」が、消費電力当たりの性能をランキングするGreen500で国内最高位の世界12位となった。 ペガサスは昨年12月に筑波大の計算科学研究センターに設置され、現時点で世界最高性 […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
筑波大などの研究G 新しい流体混合現象の計測手法を開発
筑波大学などの研究チームは16日、空間に浮上、合体させた2つの液滴内の流れと流体分布の両方を、蛍光発光粒子を用いて可視化する計測技術を開発した。これにより、液滴が合体する際の面振動によって引き起こされる内部流動が、流体の […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
バーチャルスポーツ国際共同研究プロジェクトの推進へ JSCとワールドローイングが覚書
日本スポーツ振興センター(JSC)は、スイスにある「ワールドローイング」と連携を深める覚書を14日に締結する。バーチャルスポーツに関する国際共同研究プロジェクトの連携をより深めることが狙い。ローザンヌにあるワールドローイ […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
持続可能な社会実現へ 慶應大、湘南藤沢キャンパスのガスをCN都市ガスに切り替え
慶應義塾大学と東京ガス㈱は、カーボンニュートラル都市ガス(CN都市ガス)の供給に関する基本合意書を締結。湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市遠藤)で使用する都市ガスの全量をCN都市ガスに切り替えた。 CN都市ガスは、地球規 […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
傷の治癒スピードが昼夜で異なるのはなぜか? せん毛の長さが影響(広島大研究G)
広島大学の中里亮太助教らの研究グループは16日、細胞のせん毛の長さが時計遺伝子により制御され24時間周期で伸縮することを発見したと発表した。夜に負った傷が治りにくいメカニズムの一端である可能性を示唆している。研究成果は欧 […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
医療現場でのスマホアプリの有用性を証明 医歯大と企業が実証実験
東京医科歯科大学病院とモノグサ㈱は、補助人工心臓(VAD)を装着した患者の学習ツールとして、スマートフォンアプリ「Monoxer」を活用した実証試験を実施し、有用性を確認したとしている。 ■補助人工心臓の正しい装着方法を […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
採用担当と進路指導員の交流イベント「先生Fes」 高校生支援企業が2月に開催
高校生の就職を支援している「ジンジブ」は、来年2月2日から全国16会場で、25卒の就職活動に向けた、高校教諭と企業の採用担当者向けの進路イベント「先生Fes2024 ~おしごと体験&名刺交換会~」を開催する。 先生Fes […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
近畿大「Ramenベンチャー近大をすすらんか。」 3代目店長の選考会を来月実施
近畿大学では飲食店起業支援プロジェクト「KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。」の一環として、東大阪キャンパス(東大阪市小若江)内で在学生がラーメン店を経営している。12月13日に店舗の3代目経営者 […]
2023年11月20日
文教速報デジタル版
がん研究会、定年年齢を65歳まで引き上げ 2025年度から
公益財団法人がん研究会は16日、全職員を対象とする定年延長を2025年4月から段階的に実施することを発表した。最終的に65歳まで引き上げる予定だ。 定年延長の対象は正社員。1965年度生まれの職員から対象となる。2年ごと […]
433
434
435
436
437
438
439
440
441
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo