官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年12月3日
文教速報デジタル版
世界初! 近大、水温上昇によるトンボの幼虫への殺虫剤の影響強化を確認
近畿⼤学の早坂⼤亮准教授らのグループは、⽔⽥に⽣息するトンボ類の幼⾍が受ける殺⾍剤の影響が⽔温上昇によって強くなり、個体数が減少することを世界で初めて解明した。温暖化が進⾏するなかで、⽣物多様性に配慮した農業⽣産のあり⽅ […]
2023年12月2日
文教速報デジタル版
AIと人の連携で次世代エネルギー製造の低コスト化に貢献 NIMSが新たな手法を開発
物質・材料研究機構(NIMS)は先月末、望んだ特性を持つ材料をAIと人との連携により短期間で発見する手法を開発したと発表。この方法は水の電解装置に必須とされてきた白金族元素を用いない新規電極材料の発見を導き、次世代エネル […]
2023年12月2日
文教速報デジタル版
筑波大、「科学の芽」の受賞作を発表 小学生9件・中学生7件・高校生1件が受賞
筑波大学は先月末、「第18回筑波大学朝永振一郎記念『科学の芽』賞」の審査結果を発表した。小学生部門から9件、中学生部門から7件、高校生部門から1件が選ばれている。 筑波大では、ノーベル物理学賞受賞者の朝永振一郎博士の功績 […]
2023年12月2日
文教速報デジタル版
理研がこれまでの「科学道100冊」から450冊から〝良書100冊〟ピックアップ
理化学研究所(理研)と本の可能性を追求する「編集工学研究所(EEL)」によるプロジェクト「科学道100冊」を2017年から実施している。両社はこれまでのシリーズを統括した傑作選を発表している。 2017年にはじまった10 […]
2023年12月2日
文教速報デジタル版
産総研がトッパンなどと 新ゲノム編集ツール「AalCas9」で特許登録
産業技術総合研究所(産総研)の中村彰良主任研究員らのグループは先月末、TOPPAN㈱、㈱インプランタイノベーションズと共同で新たなゲノム編集ツール「AalCas9」を開発して特許登録を受けた。 既存のゲノム編集ツール「S […]
2023年12月1日
文教速報デジタル版
近畿大水産研が9日に公開講座「お魚のビジネス」
近畿⼤学水産研究所(和歌山県白浜町)は12月9日に、和歌⼭県⽴情報交流センターBig・U(和歌⼭県⽥辺市)で公開講座を開催する。「お⿂のビジネス」をテーマにビジネスと研究の両方の観点から専門家2人による講演を行う。 同大 […]
2023年12月1日
文教速報デジタル版
信州大、ビニルポリマーから原料分子再生 資源循環を実現するプラスチックを再発見
信州大学の髙坂泰弘准教授らは、リサイクルが困難な「ビニルポリマー」から高い回収率で原料分子を再生することに成功したと発表した。リサイクルを前提とした新たなビニルポリマーの開発指針を提示している。 ビニルポリマーのケミカル […]
2023年12月1日
文教速報デジタル版
心エコー検査ロボ「Orizuru-1R」 早稲田大が初公開 手軽な検診を実現
早稲田大学の岩田浩康研究室は「2023国際ロボット展(iREX2023)」で、世界初となる座位のまま心臓の超音波検査を受けられる心エコー検査ロボット「Orizuru-1R」を公開した。 心疾患は突然死にもつながるため、早 […]
2023年12月1日
文教速報デジタル版
「専大ベンチャービジネスコンテスト プレゼンテーション大会」を2日に開催
専修大学は起業家精神を養うことを目的に「専大ベンチャービジネスプログラム」を4月から開講している。受講者らが参加するビジネスコンテストの最優秀者を決めるプレゼンテーション大会12月2日に同大学の神田キャンパス(東京都千代 […]
2023年12月1日
文教速報デジタル版
反強磁性状態での空間変調した超伝導状態「FELO状態」の存在を予言 東大と理研
東京大学の角田峻太郎助教は理化学研究所(理研)の妹尾仁嗣専任研究員らとの共同研究で、κ-(BEDT-TTF)2Xにおいて反強磁性秩序と超伝導が共存することによって、特殊な超伝導状態「Fulde–Ferrell–Larki […]
426
427
428
429
430
431
432
433
434
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo