官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年11月30日
文教速報デジタル版
関大など3大学とマイナビ DS・アイデアコンテストを開催
関西大学と中央大学、法政大学の3大学は先月、㈱マイナビの協賛により、法政大学市ケ谷キャンパスにて「3大学共催 データサイエンス・アイデアコンテスト」の最終選考会を開催した。 データサイエンス・アイデアコンテストは、与えら […]
2023年11月30日
文教速報デジタル版
光通信や光スイッチなどへの用途が期待される物質の合成に成功(東北大)
東北大学の山下正廣名誉教授らの研究グループは27日、1次元鎖ヨウ素架橋白金錯体中においてカウンターアニオンにアルキル鎖を複数導入することで1次元鎖白金3価錯体の実現に成功したと発表した。光通信や光スイッチなどへの応用につ […]
2023年11月30日
文教速報デジタル版
世界の記憶に「広島原爆の視覚的資料」を推薦 NHKなど6者が申請
政府は28日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」に広島で1945年内に撮られた写真1532点と動画2点からなる「広島原爆の視覚的資料―1945年の写真と映像」を推薦することを決めた。 広島市、中国新聞、朝日 […]
2023年11月30日
文教速報デジタル版
たんぱく質の相互作用を特定 東京医歯大研究Gが新方法開発
東京医科歯科大学の横山三紀准教授らの研究グループは27日、理化学研究所などとの共同研究で、たんぱく質が別のたんぱく質と相互作用する新しい方法を開発したと公表した。 細胞において、光反応性の架橋部位を導入したたんぱく質Aと […]
2023年11月30日
文教速報デジタル版
慈恵大×島津製作所が「骨の健康」の概念実証 来年から新事業 健康PF『サポフル』提供へ
慈恵大学と㈱島津製作所は、今年6月から10月に共同で〝骨の健康〟関連の概念実証を実施した。実証を基に島津製作所は来春から骨の健康関連の新事業を開始することとしている。「骨密度測定装置」など四つのプロジェクトに加え、健康増 […]
2023年11月30日
文教速報デジタル版
6つのトランジット惑星を新たに発見東大などの国際共同研究チーム
東京大学の成田憲保教授らを含む国際共同研究チームは、太陽系から約100光年離れた恒星「HD110067」の周りで六つのトランジット惑星を発見した。待機獲得過程などの発見につながる可能性もある。英国科学誌「ネイチャー」に掲 […]
2023年11月30日
文教速報デジタル版
世界で初めてメンタルイメージの画像化に初成功 医療機器などへの応用に期待(量研機構)
量子科学技術研究開発機構(QST)などのグループは30日、人が心の中で思い描いた任意の風景などに「メンタルイメージ」を脳信号から読み出し復元することに世界で初めて成功した。コミュニケーションツールや医療機器などへの応用が […]
2023年11月30日
文教速報デジタル版
「対称性の下での量子疑似ランダム性の振る舞い」東大の研究Gが明らかに
東京大学の吉岡信行助教らは、対称性を満たす量子ランダム性の擬似的な生成方法を明らかにした。研究グループは「物質固有の対称性を活用したより効率的な量子情報処理法の開発に寄与する」と期待感を抱いた。 研究では大きく二つの成果 […]
2023年11月30日
文教速報デジタル版
がん治療の新たな方法「免疫チェックポイント阻害薬」 横浜市大などが副作用リスクを調査
横浜市立大学病院化学療法センターの堀田信之センター長と、米国ニューヨーク州ロズウェルパーク総合がんセンターの藤原裕医師らによる共同研究グループは27日、がん治療の新しい方法として注目されている「免疫チェックポイント阻害薬 […]
2023年11月29日
文教速報デジタル版
イスラエル・ガザ戦争を考える 中央大が来月オンラインウェビナー 専門家3氏が現状解説
中央大学は来月17日に、オンラインウェビナー「今、イスラエル・ガザ戦争を考える」を開催する。ウェビナーでは中東現代政治、国際人道法、国際刑事法の専門家らがイスラエルとガザ戦争の歴史などから国際法の問題点について解説する。 […]
418
419
420
421
422
423
424
425
426
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo