官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年12月15日
文教速報デジタル版
0.5テスラの磁場で「磁気転移温度を600%上昇」 東大助教が巨大な磁場応答を世界初観測
東京大学の諏訪秀麿助教は14日、テネシー大学などとの共同研究でスピン相互作用のわずか0.1%のエネルギーに相当する0.5テスラの磁場で磁気転移温度を600%も上昇させる巨大な磁場応答を世界で初めて観測した。 先行研究では […]
2023年12月15日
文教速報デジタル版
プログラム医療機器のイノベプロセスと産業システム構造 東工大研究者が実証的に解明
東京工業大学の兪佳侃(ユ・ジアカン)氏は、医療分野のDXの象徴であるプログラム医療機器(SaMD)のイノベーションプロセスと産業システム構造を実証的に解明し、将来の展望を考察した。 SaMDに注目が集まっている一方で、S […]
2023年12月15日
文教速報デジタル版
専修大が兵庫県と就職支援協定 「兵庫県内の企業情報や各種イベント等の周知」など5項目で連携
専修大学は12日、兵庫県と就職支援に関する協定を同県庁で締結した。協定では、「兵庫県内の企業情報や各種イベント等の周知」「UJIターン就職に係る情報の交換および実績の把握」「兵庫県内の企業等におけるインターンシップ情報の […]
2023年12月15日
文教速報デジタル版
JPRS ネット教育支援ポスターと下敷を無料配布
ドメイン名の登録管理などを行う「㈱日本レジストリサービス(JPRS)」は、インターネットに関する教育支援活動の一環としてポスター「インターネットリテラシー紙上教室」及び下敷き「世界ドメイン紀行 特別編」を全国の中学校、高 […]
2023年12月15日
文教速報デジタル版
台湾最古の私立総合大学と交換留学が可能に 日本女大が淡江大と学生交流協定
日本女子大学は、台湾の淡江大学と学生交流に関する大学間協定をこのほど締結した。 日本女子大は、これまでも2006年から家政学部の学生らが海外短期研修「国際ハウジングワークショップ」を通して淡江大学の学生と共に学んできた。 […]
2023年12月15日
文教速報デジタル版
日本昔ばなし協会、アニメ「千住大橋と大亀」をWEB公開
日本昔ばなし協会は12日、アニメーション「千住大橋と大亀」をWEB(https://uminominwa.jp/animation/50/)で公開したと発表した。 同協会は海と深く関わりを持つ日本が「海との関わり」と「地 […]
2023年12月15日
文教速報デジタル版
北大、札幌テレビと「SDGsデー2023」を開催
北海道大学サステイナビリティ推進機構と札幌テレビ放送(STV)は、「北海道大学×STV SDGsデー2023」をこのほど開催した。 午前のオープニングイベントでは、北大総合博物館の小林快次教授が「最新恐竜研究2023」と […]
2023年12月14日
文教速報デジタル版
近畿大、メスしか生まないロシアチョウザメの選抜に成功 キャビア生産のコストカットに期待
近畿大学の稻野俊直准教授らの研究グループは、ロシアチョウザメのDNA配列を検出するPCR検査法を開発。雌にだけ含まれるW染色体だけを持つ超メス候補を選抜することに成功したと14日に発表した。全てをメスとして生産できるよう […]
2023年12月14日
文教速報デジタル版
つんく♂氏が近畿大入学式総合プロデューサーに就任 パフォーマンスユニット「KINDAI WELCOMES」を結成
近畿⼤学は来年4⽉6⽇に行う「令和6年度近畿⼤学⼊学式」を挙⾏する。式はつんく♂氏が総合プロデュ―スすると発表した。オープニングを飾る「ウェルカムパフォーマンス」のオーディションを東大阪キャンパス(東大阪市 […]
2023年12月14日
文教速報デジタル版
宇宙X線を捉える大型ミラー 東大研究Gが製造技術を確立 望遠鏡開発の低コスト化に貢献
東京大学と名古屋大学、夏目光学㈱からなる研究グループは、1マイクロメートルを上回る高い精度でX線望遠鏡用の高精度筒形ミラーを作製する技術を確立した。X線望遠鏡開発の低コスト化などにつながりそうだ。 宇宙X線観測用の望遠鏡 […]
407
408
409
410
411
412
413
414
415
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo