官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年12月23日
文教速報デジタル版
文教大 次期学長を宮武利江教授に任命 「地域の文教」としても認知 任期4年
宮武利江教授=ホームページより 文教大学は18日、中島滋学長の来年3月末の任期満了に伴い、次期学長に宮武利江(みやたけ・としえ)氏を選出した。14代目の学長となり同年4月から4年間が任期。主要論文に、「古語『得』と現代語 […]
2024年12月23日
文教速報デジタル版
立教大 次期総長に西原廉太氏を再任 キリスト教学校教育同盟理事長としても活躍
西原廉太総長=ホームページより 立教大学は20日、次期総長に現職の西原廉太(にしはら・れんた)教授を再任したと発表した。任期は来年4月1日から4年間。 西原総長は京都府出身。1995年に同大学院の博士課程を修了。98年か […]
2024年12月23日
文教速報デジタル版
三井不動産と筑波大が協定締結 ITF.F施設や新産業創出で協力
筑波大学 筑波大学と三井不動産は20日、次世代のサイエンスパークのあるべき姿と科学技術の探求のための連携協定を締結した。産学連携拠点「IMAGINE THE FUTURE. Forum施設」(ITF.F施設)やイノベーシ […]
2024年12月23日
文教速報デジタル版
希少種「ヒメシジミ」など 韓国初の昆虫学者 石宙明の標本129個体を発見 九大
九州大学(同大提供) 九州大学と韓国国立生物資源館の共同調査で韓国初の昆虫学者の石宙明(ソク・チュミョン)の昆虫標本が、九大の大学院農学研究院に保管されていたことが判明した。石が1930年代に寄贈していたものとされている […]
2024年12月23日
文教速報デジタル版
和歌山信愛女子短大、学生募集停止 2025年4月入学生が最後 定員割れ要因
和歌山信愛女子短大のホームページより 和歌山信愛女子短大(和歌山県)は17日、来年4月の入学生を最後に募集を停止すると発表した。少子化による定員割れが続いたことが要因だという。来年度入学生が卒業するまで学生生活や就職支援 […]
2024年12月23日
文教速報デジタル版
和歌山の天然記念物「ヒダリマキガヤ」 400年前の接ぎ木痕を発見 県内最古
近畿大学 近畿大学とりら創造芸術学園(和歌山県)は今年11月、高野山(同県)で推定樹齢400年の県天然記念物「ヒダリマキガヤ」が増殖された痕跡を発見したと発表した。接ぎ木技術が利用された樹木では同県最古と推測される。 カ […]
2024年12月21日
文教速報デジタル版
第1回の日本語教員試験 合格者1万1051人 文科省
文部科学省 文部科学省は20日、日本語教員の能力を証明する第1回の「日本語教員試験」の結果を発表した。受験者は1万7655人で、合格者は1万1051人だった。 日本語教員試験は、留学の在留資格を持つ外国人に日本語を教える […]
2024年12月20日
文教速報デジタル版
聖路加国際大病院 石松伸一院長を再任 2028年3月まで
聖路加国際大学病院の石松伸一院長 聖路加国際大学は石松伸一院長の任期満了に伴い、石松院長の再任を発表した。任期は来年4月から3年間。 石松院長は川崎医大大学院を修了後、同大付属病院や聖路加国際病院の救急部で副医長を経験。 […]
2024年12月20日
文教速報デジタル版
漢検協会と青山学院大が連携 生徒の言語理解を補助するAI研究
日本漢字能力検定協会は18日、青山学院大学でデジタル学習を研究する「学習科学青山研究所」と共同研究を開始した。成果は今後、協会ホームページ(https://www.kanken.or.jp/)で公開される予定となっている […]
2024年12月20日
文教速報デジタル版
ザスパ群馬 阪南大DF野瀬を獲得 強みのヘディングと対人でチームに貢献
阪南大のDF野瀬 J3降格のザスパ群馬は20日、阪南大学のDF野瀬翔也(のせ・しょうや)の獲得を発表した。野瀬は「強みであるヘディングと対人の強さを生かして、早くプロの舞台でプレーできるように精進したい。また個人的な結果 […]
37
38
39
40
41
42
43
44
45
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo