官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年12月20日
文教速報デジタル版
「大学・高専機能強化支援事業」の公募を開始 大学改革支援・学位授与機構
大学改革支援・学位授与機構は2022年度の第2次補正予算で基金として設置された「大学・高専機能強化支援事業」の公募について周知している。 大学・高専機能強化支援事業は、大学(学部、大学院を置くものに限る)または高等専門学 […]
2023年12月20日
文教速報デジタル版
手術支援ロボ「Saroa サージカルシステム」 医歯大病院が婦人科領域での手術に成功
東京医科歯科大学病院は、東京工業大学などと共同開発した手術支援ロボットシステム「Saroa サージカルシステム」を用いた婦人科領域での初症例を10月20日に実施。患者も退院したという。 Saroaの症例成功は7月の消化器 […]
2023年12月20日
文教速報デジタル版
量子科学技術のオンライン講義の配信を強化 NIIが新たなオンライン講義コース「量子インターネット」開発
情報・システム研究機構 国⽴情報学研究所(NII)は、⼤学などが共同で利⽤できる量⼦技術教育のシステムで量⼦科学技術のオンライン講義の配信を強化したと発表している。 機構は新しいオンライン講義コースとして学部3年⽣以上レ […]
2023年12月20日
文教速報デジタル版
「野生イルカのうんち」から年齢推定 三重大などの3大学がDNA情報から年齢を推定する手法を世界初開発
三重大学と京都大学、東海大学の研究チームは糞の中に含まれるイルカのDNA情報を用いて年齢を推定する手法を開発した。研究はイルカなど野生水生動物の糞などの生体を傷つけずに得た試料由来のDNAを使って、年齢を推定する「エピジ […]
2023年12月20日
文教速報デジタル版
オリセンが1月にイベント「TOKYO TAIKEN MARCHE in SHIBUYA」
国立オリンピック記念青少年総合センターは来月28日、東京都渋谷区の渋谷区立神南小学校(東京都渋谷区宇田川町)で家族を対象とした体験型イベント「TOKYO TAIKEN MARCHE in SHIBUYA」を開く。 イベン […]
2023年12月20日
文教速報デジタル版
地域伝統芸能まつりを3月に開催 テーマは「翔(しょう)時を超えて、はばたく生命。」
地域伝統芸能まつり実行委員会と一般財団法人地域創造は、3月3日に「第24回地域伝統芸能まつり」をNHKホール(東京都渋谷区神南)で開催すると発表した。 テーマは「翔(しょう)時を超えて、はばたく生命。」。日本各地で受け継 […]
2023年12月20日
文教速報デジタル版
東工大×室工大×九工大 産学・人材育成連携覚書締結へ
東京⼯業⼤学と室蘭⼯業⼤学、九州⼯業⼤学は科学技術に関する研究連携および⼈材育成を通じた社会へのさらなる貢献を⽬的として科学技術に関する産学・⼈材育成の連携を22日に締結する。3者はそのシンポジウムを同日午後2時から東工 […]
2023年12月20日
文教速報デジタル版
クェーサー直前の「ブルドッグ」 国立天文台など4機関が8つの候補天体を発見
信州大学や国立天文台など4機関からなる研究チームは塵に深く覆われた銀河「ドッグ」とブラックホールを抱える「クェーサー」の両方の特徴を持つ青く光る天体の探査をすばる望遠鏡などを用いて行った。結果として8つの候補天体が見つか […]
2023年12月19日
文教速報デジタル版
女性非喫煙者の食道がんに免疫細胞が関与 理研研究Gが発見 新たな免疫療法の開発に期待
理化学研究所(理研)の中川英刀チームリーダーらの研究グループは、女性で非喫煙者の食道がん(SCC)の全ゲノム及び単細胞RNA解析を行った。結果、免疫細胞の一種「好酸球」がSCCの発症と関連していることを突き止めた。この成 […]
2023年12月19日
文教速報デジタル版
「最期を迎えるなら、自宅、病院どちらがよいですか?」 東京財団政策研究所が1月にウェビナー
東京財団政策研究所はウェビナー「あなたが最期を迎えるなら、自宅がよいですか?病院がよいですか?~看護がつなぐ医療と暮らし~」を1月18日の午後から開催する。訪問介護を円滑に利用できるようにするための課題やその解決策を議論 […]
405
406
407
408
409
410
411
412
413
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo