官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年12月24日
文教速報デジタル版
「うまさ開発!高校生うみうまレシピコンテスト」の最終審査を来月7日に開催!
復興⽔産加⼯業販路回復促進センターは、東京⼭⼿調理師専⾨学校を運営する「学校法⼈村川学園」と共に「うまさ開発!⾼校⽣うみうまレシピコンテスト」の最終審査会を、1⽉7⽇に東京⼭⼿調理師専⾨学校で開催する。 うまさ開発!⾼校 […]
2023年12月24日
文教速報デジタル版
「ぼうさい探検隊マップコンクール」入賞作品決定 文科大臣賞に「遊子のみんなの命を守り隊」
日本損害保険協会は、第20回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」の入選作品(入賞22作品・佳作60作品)を決定した。文部科学大臣賞には愛媛県宇和島市立遊子小学校 の「遊子のみんなの命を守り隊」が選ばれている。 ほか […]
2023年12月24日
文教速報デジタル版
ITER/BA 成果報告会「フュージョンエネルギーが拓くサステナブルな未来」を来月15日に開催
量子科学技術研究開発機構(QST)はITER/BA成果報告会2023「フュージョンエネルギーが拓くサステナブルな未来」を来月15日に開催すると発表した。 ITERはフュージョンエネルギーの科学的・技術的実現性を実証するた […]
2023年12月24日
文教速報デジタル版
状態が良い人は「良好な栄養状態」「広い行動範囲」「孤立がない」 岡山大研究Gが口の状態と精神の関連を調査
岡山大学の竹内倫子講師らの研究グループは、口の状態と精神の関連を調査。口の状態が良い(舌や唇が良く動く、舌と噛む力が強い、飲み込みに問題がない)人は「良好な栄養状態」「広い行動範囲」「孤立がない」といった傾向があり、精神 […]
2023年12月24日
文教速報デジタル版
東電×NTTが群馬県に「嬬恋蓄電所合同会社」を設立 蓄電事業の発展を目指す
東京電力ホールディングス(株)と日本電信電話(株)(NTT)は19日、データセンターの共同開発に向けた新会社と蓄電事業に関する合同会社の設立を発表した。データセンターは2026年度下記の開設を予定。先月28日に「嬬恋蓄電 […]
2023年12月24日
文教速報デジタル版
「死者の平均年齢39歳」「入院患者は5年で倍増」 横浜市立大準教授らが先天性心疾患の死亡実体を調査
横浜市立大学の落合亮太准教授などの研究グループは、全国的な循環器疾患関連データベース「JROAD-DPC」を用いて、成人期に達した先天性心疾患(成人先天性心疾患)患者の死亡実態を明らかにした。それによると、調査中に亡くな […]
2023年12月24日
文教速報デジタル版
東北大などの研究Gが排尿流の可視化を初めて実現 新たなイメージングシステムを開発
東北大学の石井琢郎助教やカナダ・ウォータールー大学の研究グループは、ハイフレーム超音波撮像技術を用いて、排尿中の尿道内の流路変形と内部の流れベクトル分布を1秒当たり1000枚以上の高時間分解能で計測するイメージングシステ […]
2023年12月24日
文教速報デジタル版
シミやアザの治療に期待 大阪公立大×日本メナードがサイトグロビンの作用を解明
大阪公立大学と日本メナード㈱の研究グループは、サイトグロビン(CYGB)の働きを阻害したメラノサイトでは活性酸素の量が増えることでメラニン色素生成が増加することを解明した。これはシミやアザなどの美容関連の治療法に応用でき […]
2023年12月23日
文教速報デジタル版
24年卒の採用者の充足率は約7割 14年以来最低値、高い採用意欲 リクルート調査
㈱リクルートは2025年卒の新卒者を対象とした採用見通しに関する調査を行った。24年卒の採用者数の充足率は10月時点で74.7%となり、14年以来で最も低い水準となっている。 リクルートは全国の7750社を対象に、10月 […]
2023年12月23日
文教速報デジタル版
「ポドプラニン」と「コラーゲン」を選択的に阻害 東海大講師らが化合物基本構造を世界初発見
東海大学の渡邊伸央講師らの研究グループは、約700万の既存化合物から人ならびにマウスの血小板のポドプラニン受容体(CLEC-2)とコラーゲン受容体(GPVI)の両方を選択的に阻害できる化合物基本構造を世界で初めて発見した […]
382
383
384
385
386
387
388
389
390
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo