官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年1月5日
文教速報デジタル版
名大の研究が農水省「今年の10大ニュース」に灰色かび病菌の感染の仕組み解明-RNA農薬の開発を目指す-
名古屋大学の竹本大吾教授らの研究「灰色かび病菌の感染の仕組み解明-RNA農薬の開発を目指す-」が、農林水産省の農林水産技術会議「2023年農業技術10大ニュース」に選定された。 農業技術10大ニュースは1年間で新聞記事と […]
2024年1月5日
文教速報デジタル版
熊本地震以降9割以上の確立で的中 ブレイン地震予報代表が「3種前兆地震予知法」開発
ブレイン地震予報の内山義英代表は、地中電磁波と低周波、前震活動による高度な地震予知法「3種前兆地震予知法」を開発した。熊本地震以降の震度5弱以上の地震で9割を超える予想的中率を示している。 本地震予知法で採用した3種類の […]
2024年1月5日
文教速報デジタル版
JAMSTEC 紀伊水道沖で地震センサーと津波観測装置を接続 プレートの「ゆっくり滑り」のリアルタイム観測が可能に
海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、調査船「新青丸」で無人探査機を用いて海底ケーブルを敷設し、紀伊水道沖の海底500メートルに設置されている地震観測センサーと津波観測装置「DONET2」を接続する。2つをつなげることで […]
2024年1月5日
文教速報デジタル版
桜美林大学生企画の宿泊プラン オリックス運営のホテルで販売 2月1日から宿泊可能
桜美林大学学生が企画した宿泊プランが、オリックス・ホテルマネジメント㈱(OHM)が運営する「ハンドレッドステイ東京新宿」(東京都新宿区百人町)で販売される。対象期間は2月1日~3月31日までとなっている。 プランは2つ。 […]
2024年1月4日
文教速報デジタル版
籠目状の格子をもつ金属でループ電流状態が実現する熱力学的証拠を発見 京大×東大×名大
京都大学と東京大学、名古屋大学の研究グループは4日、共同で籠目(かごめ)状の格子をもつ金属においてループ電流状態が実現している熱力学的証拠を発見したと発表した。英国科学誌「ネイチャーフィジクス」に掲載されている。 研究グ […]
2024年1月4日
文教速報デジタル版
ペニシリン生産菌のラマン分光法による解析 早稲田大がMeiji Seikaファルマと共同研究
早稲田大学はMeiji Seikaファルマ㈱(本社:東京都中央区)は、「ペニシリン生産菌のラマン分光法による解析に関する共同研究」を行っている。 抗菌薬は、細菌感染症の治療や手術時の感染予防に使われ、供給が途絶すると国民 […]
2024年1月4日
文教速報デジタル版
雌性発生したロシアチョウザメから超メスを選抜 近畿大等の研究Gが成功 成功養殖キャビア生産効率向上につながる研究成果
■研究のポイント□ ◎ロシアチョウザメのZ染色体及びW染色体のDNA配列を検出するPCR検査法を開発 ◎雌性発生によってW染色体だけを持つ超メスを作出し、全メスの生産をめざす ◎研究成果を用いて全メスの生産が可能になれば […]
2024年1月4日
文教速報デジタル版
シャーガス病治療薬向けスクリーニング 長崎大が共同研究契約 顧みられない病気の新薬開発イニシアティブと
■研究のポイント:長崎大学がラテンアメリカを中心に世界中で7500万人以上が感染リスクに晒され、600万人が罹患(北米、ヨーロッパ、日本、オーストラリアでも罹患者有り)し、毎年1万人以上が死亡しているシャーガス病(寄生虫 […]
2024年1月4日
文教速報デジタル版
順天堂大とリハビリ特化型自由診療クリニックが連携 エビデンスに基づく先端自由診療を開始
順天堂大学(東京都文京区)は、リハビリテーション特化型自由診療リハビリテーションクリニックのJFリハビリテーションクリニック(東京都文京区)と学術指導契約を締結した。順天堂大大学院医学研究科がJFリハビリクリニックへの学 […]
2024年1月4日
文教速報デジタル版
皮膚疾患に悩むすべての人に正確な情報を 阪大がグーグルと共同研究 AI技術を活用した皮膚状態検出モデル検証
大阪大学大学院医学系研究科の藤本学教授(皮膚科学)らの研究グループは、グーグル合同会社(Google)と、AI技術を活用した皮膚状態検出モデルの有効性を検証するための共同研究契約を昨年夏に締結した。 今回の共同研究では、 […]
373
374
375
376
377
378
379
380
381
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo