官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年12月27日
文教速報デジタル版
全国の教職大学院大 志願者数2000人超 東京学芸大院が最多
文部科学省 文部科学省は27日、専門性の高い教員を養成する教職大学院大学の国私立の選抜実施状況を示した。調査によると今年5月1日時点で、全54校の入学定員は2544人。志願者数は2178人、入学定員の充足率は85.6%で […]
2024年12月27日
文教速報デジタル版
日本全薬工業と東海国立大機構が協同 成果や課題で情報交換
東海国立大学機構のホームページより 岐阜大学と名古屋大学を運営する東海国立大学機構は来月9日、動物用医薬品メーカーの日本全薬工業と連携協定を締結すると発表した。協定では「双方の研究成果の社会的活用」と「研究成果や社会課題 […]
2024年12月27日
文教速報デジタル版
新型コロナ後遺症の「体のだるさ」 漢方の補中益気湯で改善? 研究開始 岡山大
岡山大学 岡山大学の大塚文男教授らのチームは26日、新型コロナウイルス(COVID-19)の後遺症である「体のだるさ」の研究を開始した。18歳以上で1~6カ月前にCOVID-19と診断され、コロナ後遺症の症状がある患者を […]
2024年12月27日
文教速報デジタル版
福井高専、未来社会デザイン工学科を新設 5学科を1つに 専門探求・情報融合コース設置
福井高専のホームページより 福井工業高等専門学校(鯖江市)は2026年4月から、現在の5学科を「未来社会デザイン工学科」の1学科に集約すると明らかにした。さらに、専門分野を深く学ぶ「専門探求コース」と高度情報技術を学習す […]
2024年12月26日
文教速報デジタル版
日商簿記 2級合格率28.8% 過去10年で最高 3級は3番目に低い
日本商工会議所 日本商工会議所は26日、今年11月17日に実施された第168回日商簿記検定試験の受験者データを公表した。2級の合格率は28.8%で、過去10年で最も高い数値となった。一方で、3級は29.5%となり10年間 […]
2024年12月26日
文教速報デジタル版
日商簿記 1月6日から試験の受付開始 「受験地ごとで確認を」 期間に違い
日本商工会議所は25日、来年1月6日から2月23日に実施する第169回日商簿記検定試験の受付を開始すると発表した。申し込み先によって受付期間が異なるため商工会議所検索(https://links.kentei.ne.jp […]
2024年12月26日
文教速報デジタル版
英検S-CBT 3月試験の受付日と試験日を発表
日本英語検定協会 日本英語検定協会は24日、来年3月に実施予定のオンライン受験が可能な「S-CBT」の申し込み締め切り日と試験日、合否発表日を公表した。対象の試験日は来年3月1~31日まで。 最も近い同月1と2日は、今月 […]
2024年12月26日
文教速報デジタル版
メタボ健診 糖尿病と高血圧の発症リスクを減少 東京理科大など
東京理科大学 静岡社会健康医学大学院大学の竹内正人教授と東京理科大学の篠崎智大准教授、京都大学の川上浩司教授らのチームは21日、特定健診(メタボ検診)を受けた人は糖尿病と高血圧の発症リスクが0.9倍になると発表している。 […]
2024年12月26日
文教速報デジタル版
いわてグルージャ盛岡 仙台大の斉藤拓の内定を発表
仙台大の斉藤拓 JFLのいわてグルージャ盛岡は25日、仙台大学のDF斉藤拓の新加入を発表した。斎藤は「幼い時から今まで携わって下さった指導者の皆様、一緒に闘ってきたチームメイトのみんな、どんな時も夢を諦めないことの大切さ […]
2024年12月26日
文教速報デジタル版
イチゴの新品種「東京幸華」 東京工科大の多田教授ら開発 洋菓子店でケーキに
イチゴの新品種「東京幸華」を使ったオリジナルケーキ 東京工科大学の多田雄一教授らの研究グループは、開発したイチゴの新品種「東京幸華」(とうきょうこうか)を使ったオリジナルケーキを来月8日から販売する。菓子工房ヴェールの丘 […]
32
33
34
35
36
37
38
39
40
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo