官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年1月4日
文教速報デジタル版
数検、2025年度の日程公開 個人受験15回 団体受験17回
個人受検A・Bの日程=数検協会のホームページより 日本数学検定協会は2025年度の検定日を公表した。個人受検会場で行う「個人受検A日程」が3回、提携会場でテストする「個人受検B日程」が12回行われる。学校や塾などで実施す […]
2025年1月3日
文教速報デジタル版
沖縄科学技術大学院大 職員を解雇 第三者委員会を設置
沖縄科学技術大学院大学 沖縄科学技術大学院大学(OIST)は先月25日、職員を解雇したと発表した。第三者調査委員会を設置し、再発防止策を策定して責任の所在を明らかにするとしている。
2025年1月2日
文教速報デジタル版
高校実習助手 生徒の肩を殴り背中を蹴る 中学教諭、女子生徒に抱きつき 岐阜県
岐阜県のホームページより 岐阜県は先月26日、城南工業高校の実習助手を停職96日、中学校教諭を停職3カ月の処分にしたと発表した。実習助手は男子1人に対して、肩を殴る、背中を蹴るといった体罰や不適切指導を行った。中学校教諭 […]
2024年12月31日
文教速報デジタル版
アカリクとスプレディが連携協定締結 大学院生らと企業の交流の機会を提供
アカリク 大学院生らの就活支援を行う「アカリク」は27日、企業のマッチングをサポートする「Spready」(スプレディ)と連携協定を締結した。大学院生らがスプレディを利用することで、企業と関わる機会を増やして就職にもつな […]
2024年12月30日
文教速報デジタル版
AI教材の「atama+」を入学前教育で活用 手塚経済学部長「人材育成の第一歩」 日本大
日本大学経済学部は27日、AI教材の「atama+」(アタマプラス)を入学が確定した生徒への入学前教育で活用すると発表した。対象は総合型選抜と学校推薦型選抜、校友枠選抜で合格した25年度入学生。国語と英語を学習してもらう […]
2024年12月28日
文教速報デジタル版
台風接近数11個で平年並み 台風5号は統計開始から東北地方の北から上陸 統計開始から3つ目 気象庁
気象庁は25日、今年の台風の速報値を発表した。それによると、台風の発生数は26個、日本への接近数は11個で平年並み。上陸数は2個で例年より1個少なかった。台風5号が1951年の統計開始以降、東北地方の太平洋側から上陸した […]
2024年12月27日
文教速報デジタル版
就活ハラスメント、防止は事業者の措置義務 厚労省の有識者会議
厚生労働省 厚生労働省の労働政策審議会は27日、福岡資麿・厚生労働相に女性のハラスメント防止対策に関する答申を行った。厚労省はその内容を踏まえて、法律案の要綱を作成して来年の通常国会への提出を目指す。 厚生労働省は202 […]
2024年12月27日
文教速報デジタル版
一時保護委託先の登録制度を創設 「登録一時保護委託者」の認定で質を担保 こども庁
こども家庭庁 児童虐待などの懸念がある時に被害者の安全を守る「一時保護」。こども家庭庁は26日、有識者会議で自治体による一時保護委託先の登録制度を法改正により新設すると発表した。委託先の質の担保を図る目的がある。 一時保 […]
2024年12月27日
文教速報デジタル版
今秋、120地点で平均気温1位 東海地方の降水量は過去最大
気象庁 気象庁は25日、2024年の天候のまとめ(速報値)を発表した。平均気温差はプラス1.64度となり統計開始以降で最も高い。全国153ある気象台のうち、夏は80、秋は120地点で季節の平均気温が過去最大であったと報告 […]
2024年12月27日
文教速報デジタル版
マンガ学部の吉村和馬教授が新理事長に選任 京都精華大
京都精華大の吉村和馬・新理事長 京都精華大学は26日、開催された理事会で吉村和馬・マンガ学部教授が新理事長に25日付で選任されたと発表した。任期は4年間。 吉村氏は立命館大学大学院を単位取得退学した後、2006年に同大マ […]
31
32
33
34
35
36
37
38
39
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo