官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年1月23日
文教速報デジタル版
キリンと北里大 難聴予防の研究を開始 オルガノイドで内耳と聴覚の感覚検証
内耳オルガノイド キリンと北里大学は23日、難聴状態を模倣した「ヒトiPS細胞由来内耳オルガノイド」を用いた機能性素材の有効性に関する共同研究を今月から開始すると発表した。加齢性難聴の予防と改善効果の検証を行うとしている […]
2025年1月23日
文教速報デジタル版
マイナビ、新サイト「マイナビ保護者サポート」を開始 保護者向け就活情報を発信
マイナビ保護者サポート マイナビは23日、就職活動をする学生の保護者向けの情報サイト「マイナビ保護者サポート」(https://parentssupport.mynavi.jp/)のサービスを始めた。 サイトでは就職活動 […]
2025年1月23日
文教速報デジタル版
佐々木郎希のドジャース移籍 経済効果は約127億円 関大・宮本名誉教授
宮本勝浩・名誉教授 関西大学の宮本勝浩・名誉教授はロッテの佐々木郎希選手のドジャース移籍の経済効果を約127億6941万円と推定した。 佐々木の経済効果はスポンサー収入やチケット代、グッズ代など7項目で算定される。人々に […]
2025年1月23日
文教速報デジタル版
ヒョウモンダコ、テトロドキシンを体にまといウツボから防御 長崎大
ヒョウモンダコ 長崎大学の山手佑太助教らの研究グループは猛毒であるテトロドキシンを持つ「ヒョウモンダコ」が毒を体表から放出して、捕食者から自身を守るために使われていると判明している。 ヒョウモンダコは南西諸島(鹿児島・沖 […]
2025年1月23日
文教速報デジタル版
FP技能士カード、今年3月末で受付終了 今後も資格証明に利用可
金融財政事情研究会 金融財政事情研究会はファイナンシャル・プランニング資格を証明する「ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士カード」の発行を今年3月31日で終了すると発表した。発行を停止するが、カードはそのまま資格 […]
2025年1月22日
文教速報デジタル版
運営費交付金に「残念です」 大学病院の赤字で「先端医療提供できない」 国大協
永田恭介会長 全国の国立大学で構成する国立大学協会は22日に、都内で記者会見を開いた。国立大学などへ国から支給される「運営費交付金」が1兆784億円から変化していないことについて、永田恭介会長は他の行政府と連携した対応を […]
2025年1月22日
文教速報デジタル版
千葉大医学生 消防団員チーム「千葉市消防団 CUMST」を発足 災害時に学生が支援
千葉市消防団 CUMSTのメンバー 千葉大学は22日、千葉市消防団に所属する「千葉大学医学部機能別団員チーム」の発足式が同市市役所で行われたと報告している。学生と同大の小野寺淳教授の11人らが参加した。 式典にはチームの […]
2025年1月22日
文教速報デジタル版
アマミノクロウサギ・ケナガネズミなど琉球固有種を解析 半島に分かれた時期に差
北海道大学 富山大学の木下豪太助教と北海道大学の須田杏子、森林総合研究所の青木大輔研究員らのグループは21日、琉球地域の固有種である「アマミノクロウサギ」「ケナガネズミ」「トゲネズミ」を解析した。固有種ごとに半島に分かれ […]
2025年1月22日
文教速報デジタル版
桝太一さんと長谷川和範氏 国立科学博物館の貝類展をYouTubeで紹介 貝や進路の質問受付 1月31日
【国立科学博物館公式】かはくチャンネル 国立科学博物館は31日、元日本テレビアナウンサーで同志社大学の桝太一さんと長谷川和範・研究主幹によるYouTubeライブ「【貝類編】科博から広がる自然科学の世界」を配信する。 動画 […]
2025年1月22日
文教速報デジタル版
大学生・短大生らの内定率を公表 大学72.9% 短大42.3% 高専91.4% 文科省と厚労省
文部科学省 厚生労働省と文部科学省は昨年10月1日時点の今年3月卒業予定である大学生などの内定状況を公表している。内定率は大学が前年同期比1.9ポイント減の72.9%、短期大学は同2.4ポイント増で42.3%、高等専門学 […]
30
31
32
33
34
35
36
37
38
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo