官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年1月9日
文教速報デジタル版
MOS試験、2025年の日程公開 ワードやエクセル力を証明 26都道府県で13回
全国一斉試験の日程、オデッセイコミュニケーションズのホームページより マイクロソフトが認定する資格「マイクロソフト オフィススペシャリスト」(MOS)の資格試験を実施しているオデッセイコミュニケーションズは、2025年の […]
2025年1月9日
文教速報デジタル版
ハゲナマコを新種含む10種に分類 ムラサキハゲナマコやミサキハゲナマコに区分 国立科学博物館など
表皮が落ちるハゲナマコ=国立科学博物館より 国立科学博物館の小川晟人(おがわ・あきと)・特定非常勤研究員と昭和大学の蛭田眞平(ひるた・しんぺい)准教授らは、太平洋では1種のみとされたハゲナマコが新種候補を含み10種に分類 […]
2025年1月9日
文教速報デジタル版
新型コロナ、ICU患者の家族2割でPTSD発症 東京科学大
東京科学大学 東京科学大学の若林健二教授らの研究チームは7日、新型コロナウイルス感染症で集中治療室(ICU)に入室した家族における心的外傷後ストレス障害(PTSD)の実態を調べた。退室後も約20%の人が症状を有していたこ […]
2025年1月9日
文教速報デジタル版
学研、ニチガク閉鎖で生徒を無償指導 職員に仕事を提案
学研が運営する「学研の家庭教師」は8日、受験予備校「ニチガク」の閉鎖で影響を受けた生徒・講師に対する救済支援を提供すると発表した。高校生や既卒者に対する無料の指導や職員に対する仕事の提案をするとしている。 学研は高校1・ […]
2025年1月9日
文教速報デジタル版
TOEIC 3月のテスト申込受付中 1日は今月20日 16日は2月3日まで
国際ビジネスコミュニケーション協会のホームページより TOEICテストを運営する「国際ビジネスコミュニケーション協会」は3月に実施されるテストの参加者を募っている。申請期限は1日開催が今月20日午後3時まで、16日は来月 […]
2025年1月9日
文教速報デジタル版
北大理事が道総研オープンフォーラムで登壇
北海道大学では、このほど地方独立行政法人北海道立総合研究機構が、かでる2・7(北海道立道民活動センター)で開催された「第8回道総研オープンフォーラム」の基調講演に、横田 篤理事・副学長(最高サステイナビリティ責任者)が登 […]
2025年1月8日
文教速報デジタル版
千葉大 横手幸太郎学長「経営改革を加速」「ハラスメントを許さない」 年頭に大学運営の思いを発表
横手幸太郎学長 千葉大学の横手幸太郎学長は7日、大学運営への思いを発表した。 千葉大の「望ましい姿を描き、実現を目指す」としている。 逆算して現状を客観視したい説明し、新たな発想力に基づく増収策を実行したいと表明した。 […]
2025年1月8日
文教速報デジタル版
東京科学大・大竹尚登理事長「善き生活、善き社会、善き地球をつくる大学」へ 年頭所感
大竹尚登理事長=東京科学大学のホームページより 東京科学大学の大竹尚登理事長は6日、年頭所感を公表した。「善き生活、善き社会、善き地球をつくる大学」とすることを宣言。大学の設立意義と目標を学内の職員らと共有したいと説明し […]
2025年1月8日
文教速報デジタル版
アカハライモリの渥美族 50年ぶりに再発見 愛知教育大と豊橋市自然史博物館など
アカハライモリ 愛知教育大学の島田知彦准教授らと豊橋市自然史博物館、豊橋総合動植物公園の研究チームは6日、絶滅したと考えられたアカハライモリの「渥美種族」を愛知県で発見したと発表している。1970年代の発見を最後に50年 […]
2025年1月8日
文教速報デジタル版
NTT 東京国立博物館のオフィシャルパートナーに就任
NTT東日本 NTTは27日、東京国立博物館を支援するオフィシャルパートナーに就任したと発表した。両者は文化財の継承に向けた協力の検討を進めていくという。 NTTは歌舞伎や狂言の支援や文化芸術とテクノロジーによる価値創造 […]
28
29
30
31
32
33
34
35
36
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo