官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年1月10日
文教速報デジタル版
バレエのターンアウト 外反母趾の発生確率増大 広島大
広島大学 広島大学の石原萌香大学院生らの研究グループは、バレエのテクニック「ターンアウト」が足の親指がくの字型に曲がる「外反母趾」(がいはんぼし)を引き起こす可能性を高めると発表した。 外反母趾は足の親指が人差し指に向か […]
2025年1月10日
文教速報デジタル版
ジレンマゲームで解析 大組織の人ほど協調性ある? 理化学研究所
理化学研究所 理化学研究所の赤石れいユニットリーダーらのグループは、組織の大きさの違いが人間の協力行動に与える影響を調べた。その結果、大きくなるほど協力行動をする確率も上昇したという。先月23日付の科学誌「コミュニケーシ […]
2025年1月10日
文教速報デジタル版
英検、2025年のIELTS日程公表 ペーパー版4月上旬まで公開
日本英語検定協会 留学でスコアを求められる日本英語検定協会の「IELTS」は、毎月4回程度行われるペーパー版とほとんど毎日実施のコンピューター版の今年4月5日までの試験日程を公開している。IELTSの受験料は2万5380 […]
2025年1月10日
文教速報デジタル版
英検、2025年度日程を発表 個人試験は計3回 初回は3月24日から受付
日本英語検定協会 英検を運営する「日本英語検定協会」は2025年度の試験日程を公表している。個人受検の検定回数は3回。一と二次試験が今年6~7、10~11月、26年1~3月に行われる予定だ。25年度直近の第1回検定は3月 […]
2025年1月10日
文教速報デジタル版
北大「サステイナビリティ宣言」を策定
北海道大学は、SDGs達成の推進にあたっては、学生や教職員など構成員一人ひとりが意識を持ち、取り組んでいくことが重要と考え、2024年8月1日付けで「北海道大学サステイナビリティ宣言」を策定した。 この宣言の前半では、札 […]
2025年1月9日
文教速報デジタル版
国交省、大雪注意を呼びかけ 冬用タイヤの装着やテレワーク活用を
国土交通省が入る中央合同庁舎3号館 国土交通省は8日、大雪に関する緊急発表を伝えた。本州の日本海側を中心の降雪が続き、平地でも大雪となる恐れがあると訴えている。多くの雪が降っている場合は、テレワークなどを行って不要不急の […]
2025年1月9日
文教速報デジタル版
ツキノワグマがシカを強襲 世界初撮影 ハンターの脅威にも 東京農工大
ツキノワグマがニホンジカを襲う様子 東京農工大学の稲垣亜希乃・特任助教らと米イリノイ大学の研究チームは、ツキノワグマが罠にかかったニホンジカを採食する様子を捉えたと報告した。生きたシカをツキノワグマが捕食した事例は世界で […]
2025年1月9日
文教速報デジタル版
新種「ウラウチコダマカワザンショウ」 西表島と石垣島のマングローブ付近に生息 岡山大
ウラウチコダマカワザンショウ 岡山大学の福田宏准教授と沖縄県海洋深層水研究所の久保弘文元所長らは、新種の巻貝「ウラウチコダマカワザンショウ」を発表した。西表島と石垣島のマングローブが生える場に生息しているという。石垣島の […]
2025年1月9日
文教速報デジタル版
ハムストリングの客観指標「選手立脚型指標」を製作 スポーツ現場のモニタリングに貢献
広島大学 広島大学の田城翼助教らのグループは、太ももの裏にある筋肉群であるハムストリングの状態を客観視できる日本語版の「選手立脚型指標」(HaOS)を製作した。肉離れの再発防止や競技復帰までのフォローアップに活用できると […]
2025年1月9日
文教速報デジタル版
いすゞが東大へ10億円 トランスポートイノベーション研究センターを新設 2月始動
東京大学・安田講堂 東京大学は8日、いすゞ自動車から10億円の寄付を受け、「トランスポートイノベーション研究センター」を2月から新設すると発表した。上場企業からの寄付で、運用益を事業に活用する大学独自基金(エンダウメント […]
27
28
29
30
31
32
33
34
35
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo