官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年1月31日
文教速報デジタル版
日大と東京女子医大への助成金不交付 阿部文科相「妥当なもの」
阿部俊子・文部科学相 阿部俊子・文部科学相は31日、閣議後の記者会見で日本大学と東京女子医科大学に日本私立学校振興・共済事業団から国の補助金が配分されなかったことについて「妥当なもの」と強調した。 日本大では、昨年7月に […]
2025年1月31日
文教速報デジタル版
有明高専 「サーキットデザインセンター」を今春新設
有明工業高等専門学校 有明工業高等専門学校(福岡県)は31日、半導体産業の再興に向けた「サーキットデザイン教育センター」(CDEC)を来年度初頭に設置して半導体人材の育成強化を目指すと発表した。CDECは東京大学、全国の […]
2025年1月31日
文教速報デジタル版
日本ガイシと産総研が連携 パワー半導体の熱拡散基盤の評価手法を検証
産総研つくば中央事業所 日本ガイシと産業技術総合研究所は30日、パワー半導体などに使われる「窒素ケイ素製セラミック基板」の熱拡散率評価手法の検証に関する共同研究を開始したと発表した。 窒化ケイ素製セラミック基板は電気自動 […]
2025年1月31日
文教速報デジタル版
ブラックバスなど防除の指針案を公表 環境省
環境省が入る中央合同庁舎5号館 環境省は30日、新たな「オオクチバス等に係る防除の指針」の素案を公表した。適切にブラックバス(オオクチバス・コクチバス)やブルーギルなどの外来生物から国内の生態系を守るための方針を約20年 […]
2025年1月30日
文教速報デジタル版
旭化成と産総研 「サステナブルポリマー連携研究ラボ」を新設
ラボの居室が入る産総研つくば中央事業所 旭化成と産業技術総合研究所は今月から、産総研内に「旭化成-産総研 サステナブルポリマー連携研究ラボ」を新設した。設置期間は2027年12月まで。これまでリサイクル材として活用されて […]
2025年1月30日
文教速報デジタル版
みちびき発射を延期 来月2日予定 2025年度中に7機体制を実現
記者会見で質問に答える内閣府の三上建治参事官 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、2月1日に打ち上げを予定する次世代ロケット「H3」による衛星「みちびき6号機」の打ち上げを延期すると発表した。天候悪化が原因で、2日 […]
2025年1月30日
文教速報デジタル版
国士舘大、初の女性学長が誕生 田原淳子教授を選任
次期学長の田原淳子教授 国士舘大学は現学長の任期満了に伴い、次期学長に田原淳子(たはら・じゅんこ)教授を選任したと発表した。女性の学長選出は初めて。任期は今年4月1日から2028年3月末まで。 田原教授は中京大学大学院博 […]
2025年1月30日
文教速報デジタル版
九大ベンチャー「KAICO」 ベトナムでブタ用飼料添加物の実証開始
(左から2人目)KAICO谷口雅浩CTOとダバコ農場スタッフ 九州大学ベンチャーの「KAICO」(カイコ)は30日、ベトナム北部で最大級の畜産企業「DABACO Group」(ダバコ)と協力して感染症予防を期待できるブタ […]
2025年1月30日
文教速報デジタル版
緊急地震速報 2月3・4日に最大13秒の遅れ 地震津波情報に影響なし
気象庁 気象庁は来月3と4日に、潮岬(和歌山県)沖から室戸岬(高知県)沖の地震・津波観測監視システム(DONET)による緊急地震速報が最大13秒遅くなる可能性があると発表した。陸上局の更新作業が行われるため。緊急地震速報 […]
2025年1月30日
文教速報デジタル版
小惑星ベヌーからアミノ酸や核酸塩基を発見 火星衛星サンプルリターン計画に生かせる
小惑星ベヌー 北海道大学と海洋研究開発機構、九州大学などの国際研究グループは29日、米航空宇宙局(NASA)の計画で小惑星「ベヌー」から持ち帰った粒子を分析して、アミノ酸や核酸塩基、カルボン酸など有機化合物の検出に成功し […]
24
25
26
27
28
29
30
31
32
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo