官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年4月4日
文教速報デジタル版
木原記念財団学術賞に理研のトーマス・マックヒュー氏 記憶を調節する神経の発表など評価
木原記念横浜生命科学振興財団は、第32回木原記念財団学術賞の受賞者を理化学研究所のトーマス・マックヒュー氏に決定した。記憶の保存や想起に関わる仕組みや記憶を調節する神経回路など精力的な業績発表は他に類をみないという。 財 […]
2024年4月4日
文教速報デジタル版
平和的とされる縄文時代人 破壊的に突かれた頭骨が発見 東大
東京大学の平野力也大学院生は、岡山県で発掘されていた縄文人の頭の骨に刺突具であなをあけられた痕跡を発見した。暴力だけでなく儀式で傷つけられた可能性も指摘されており、縄文時代の人々の暴力行為や風習に関する理解の深まりが期待 […]
2024年4月4日
文教速報デジタル版
学生経営ラーメン店「近大をすすらんか。」 3代目の店舗が東大阪キャンパスで開店 2日から 近大
近畿⼤学は2021年から、学⽣飲⾷店起業⽀援プロジェクト「KINDAI Ramen Venture 近⼤をすすらんか。」を行っている。東⼤阪キャンパス(⼤阪府東⼤阪市)内で在学⽣がラーメン店を経営しており、今月2日から3 […]
2024年4月4日
文教速報デジタル版
eスポーツの長時間プレーが瞳孔に影響 判断速度や精度の低下と関連 筑波大
筑波大学の松井崇助教らのグループは、eスポーツの⻑時間プレーは疲労感が⾼まる前に認知疲労を⽣じさせるという仮説を⽴てて検証した。時間と認知疲労(判断力低下)との関係は見られなかった一方で、瞳孔の大きさを示す瞳孔径は認知疲 […]
2024年4月3日
文教速報デジタル版
8回連続ミラノサローネに出展 「人々をより良い未来へ誘いたい」 慶應SDM
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)は16〜21日までイタリアのミラノで行われる世界最大規模のデザインの祭典「ミラノデザインウィーク2024(ミラノサローネ)」に出展する。2016年から8 […]
2024年4月3日
文教速報デジタル版
コルチゾール産生腫瘍の前段階病変を世界初発見 治療法開発に新たな知見 九大×京大
九州⼤学と京都大学を中心とする研究グループは、遺伝子変異を有する副腎皮質内の微小病変として「ステロイド産生結節(SPN)」を世界で初めて発見した。SPNが肥満や糖尿病などのクッキング症候群を起こす「コルチゾール産生腫瘍( […]
2024年4月3日
文教速報デジタル版
日本書紀は古代のカルテなのか? 古代日本の先天異常を分析 33症例を確認 京大研究G
京都大学の東島沙弥佳特定助教らのグループは、先天異常の研究が行われていなかった時代のそれらの解明に日本の古典が役に立つことを示した。日本書紀に書かれた身体的異常と推測される記述を抜き出し、症例の診断を行っている。 先天異 […]
2024年4月3日
文教速報デジタル版
地方創成アワードの優秀賞に札幌市と岡山県、おかやま城下町物語実行委が選出
一般社団法人日本地域広告会社協会(JLAA)は4月1日、第8回「JLAA地方創生アワード」の受賞者を決定した。最優秀賞には北海道函館市と岡山県、おかやま城下町物語実行委員会が選ばれている。 函館市の事業は観光コンテンツ開 […]
2024年4月3日
文教速報デジタル版
植物ホルモンの新たな知見、5つの新たな遺伝子候補を発見 ストレスに強い作物開発に寄与 広島大
広島大学の坊農秀雅教授らの研究グループは、モデル植物「シロイヌナズナ」を対象に、公共データベースに蓄積された大規模な遺伝子発現データを解析した。その結果、植物ホルモン「アブシジン酸(ABA)」など計5つの環境ストレスに関 […]
2024年4月3日
文教速報デジタル版
名古屋大と白馬村が連携協定 住民の手で村内のCO₂でメタンを生成するモデルを構築
名古屋大学と長野県の白馬村(はくばむら)は、資源・エネルギー問題解決に向けた施策に取り組む「セキュアでユビキタスな資源・エネルギー共創拠点にかかる連携・協力に関する協定」を8日に締結する。 両者は「消費から変換へ」をビジ […]
260
261
262
263
264
265
266
267
268
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo