官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年1月23日
文教速報デジタル版
アメフラシからヒント フジツボ阻害因子を発見 北大など
北海道大学 北海道大学の梅澤大樹准教授と電力中央研究所(東京都)の野⽅靖⾏上席研究員らの研究グループは先月18日、海の軟体動物「アメフラシ」が防御物質としてペプチドを利用することを参考とし、フジツボの付着阻害作用を発見し […]
2025年1月23日
文教速報デジタル版
関大の「關杯コーラ」が完成 万博販売を視野
關杯コーラ 関西大学の「関大万博部」は23日、オリジナル飲料「『關杯』(かんぱい)コーラ」を完成させたと発表した。クラフトビール「關杯」に続き2作目。万博会場での販売を視野に入れて、今後、関西大が主催するイベントなどで販 […]
2025年1月23日
文教速報デジタル版
こども庁、こどもまんなか実行計画2025を6月に策定 若者委員も人数拡大
こども家庭庁 こども家庭庁は23日、こども家庭審議会を開いた。若者委員の更なる増員やこども施策の方針である「こどもまんなか実行計画2025」を夏ごろに決定すると明らかにしている。委員らは今後の方向性について意見を交わした […]
2025年1月23日
文教速報デジタル版
ドローンで気象観測 高度400メートル超で精密な観測 発展途上国などでの観測網強化に期待
国立極地研究所 国立極地研究所の猪上淳教授らのグループは、世界気象機関(WMO)が推進する無人航空機による気象キャンペーンの一環で、昨年3月から2カ月に渡りドローンで1日2回の気象観測を気象研究所(茨城県)で実施した。発 […]
2025年1月23日
文教速報デジタル版
キリンと北里大 難聴予防の研究を開始 オルガノイドで内耳と聴覚の感覚検証
内耳オルガノイド キリンと北里大学は23日、難聴状態を模倣した「ヒトiPS細胞由来内耳オルガノイド」を用いた機能性素材の有効性に関する共同研究を今月から開始すると発表した。加齢性難聴の予防と改善効果の検証を行うとしている […]
2025年1月23日
文教速報デジタル版
マイナビ、新サイト「マイナビ保護者サポート」を開始 保護者向け就活情報を発信
マイナビ保護者サポート マイナビは23日、就職活動をする学生の保護者向けの情報サイト「マイナビ保護者サポート」(https://parentssupport.mynavi.jp/)のサービスを始めた。 サイトでは就職活動 […]
2025年1月23日
文教速報デジタル版
佐々木郎希のドジャース移籍 経済効果は約127億円 関大・宮本名誉教授
宮本勝浩・名誉教授 関西大学の宮本勝浩・名誉教授はロッテの佐々木郎希選手のドジャース移籍の経済効果を約127億6941万円と推定した。 佐々木の経済効果はスポンサー収入やチケット代、グッズ代など7項目で算定される。人々に […]
2025年1月23日
文教速報デジタル版
ヒョウモンダコ、テトロドキシンを体にまといウツボから防御 長崎大
ヒョウモンダコ 長崎大学の山手佑太助教らの研究グループは猛毒であるテトロドキシンを持つ「ヒョウモンダコ」が毒を体表から放出して、捕食者から自身を守るために使われていると判明している。 ヒョウモンダコは南西諸島(鹿児島・沖 […]
2025年1月23日
文教速報デジタル版
FP技能士カード、今年3月末で受付終了 今後も資格証明に利用可
金融財政事情研究会 金融財政事情研究会はファイナンシャル・プランニング資格を証明する「ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士カード」の発行を今年3月31日で終了すると発表した。発行を停止するが、カードはそのまま資格 […]
2025年1月22日
文教速報デジタル版
運営費交付金に「残念です」 大学病院の赤字で「先端医療提供できない」 国大協
永田恭介会長 全国の国立大学で構成する国立大学協会は22日に、都内で記者会見を開いた。国立大学などへ国から支給される「運営費交付金」が1兆784億円から変化していないことについて、永田恭介会長は他の行政府と連携した対応を […]
20
21
22
23
24
25
26
27
28
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo