官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年2月6日
文教速報デジタル版
武蔵野大大学院 2026年度にウェルビーイング研究科を設立 定員は修士20人博士5人
武蔵野大学 武蔵野大学大学院は来年4月に、「ウェルビーイング研究科ウェルビーイング専攻」(修士課程/博士後期課程)を武蔵野キャンパス(西東京市)に開設する予定だ。世界が直面する課題に向き合い、解決していくための知識と実践 […]
2025年2月6日
文教速報デジタル版
武蔵野大 26年から「国際データサイエンス学部データサイエンス学科」を開設
武蔵野大学のホームページより 武蔵野大学は来年4月から、通信教育部に「国際データサイエンス学部データサイエンス学科」を新設する。データサイエンススキルをオンラインで学び、「AIクリエーション・コース」「AIアルゴリズムデ […]
2025年2月6日
文教速報デジタル版
登録日本語教員試験 11月2日を予定 出願は7月から 文科省
文部科学省 文部科学省は5日、日本語教員の国家資格「登録日本語教員」となるための試験の概要を公表している。試験日は今年11月2日で、出願期間は7月中旬から1カ月程度を予定。試験会場は調整中だ。 試験の構成は日本語教育のた […]
2025年2月6日
文教速報デジタル版
TOEIC、4月試験の申し込み受付中 3月11日まで
国際ビジネスコミュニケーション協会のホームページより TOEICテストを運営する「国際ビジネスコミュニケーション協会」は6日、今年4月20日に実施するL&R公開テストの受付を開始した。3月11日の午後3時に締め切る。料金 […]
2025年2月6日
文教速報デジタル版
ドルフィンキックの速度 体を進行させる渦を増大 筑波大など3大学
筑波大学 筑波大学と新潟医療福祉大学、明治大学のグループは先月、泳者が両足を上下させる「ドルフィンキック」は2つの渦を誘発して、その間にジェット流を起こして身体を前進させることに貢献していると発表した。 ドルフィンキック […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
京セラと北大 降雪地帯を安定走行できるミニカーを開発
北大とKCCSが開発したミニカー 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)と北海道大学は5日、雪上を走行できるミニカー規格の車両を共同開発して走行試験に成功したと発表している。無人で走行するミニカー規格の試験は国内初 […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
立命館 学生や付属校生の留学を支援 1年で1.3億円を用意
立命館大学のロゴ 立命館大学などを運営する「立命館」は4日、2025~26年度に募集する海外留学プログラムで経済的支援を実施するとしている。大学生と高校生、小中学の付属生が利用できる。奨学金は1年度あたり計1.3億円を予 […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
大分工科短大、26年4月から学生が大分大へ編入 高度人材を育成
大分県は先月、県立大分工科短期大学(中津市)から大分大学への編入学を進める計画を発表した。25年度中に大分大で実施する編入学試験に合格した人は、26年4月から編入学をして授業を受けられるという。高度人材の育成を図り、地域 […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
ナナフシ、オス機能が消失 数千匹に1匹のオスを観察 基礎生物学研究所など
ナナフシモドキの交尾の様子(下)オス(上)メス 日本でナナフシとも呼ばれる「ナナフシモドキ」—。そのオスは希少で数千匹に1匹とされている。基礎生物学研究所(愛知県)の野崎友成助教らと福島大学、神戸大学の研究チームは、ナナ […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
大雪山の高山植物 温暖化の影響は地下茎が未熟ほど大きい 北大
北海道大学 北海道大学の小林悠佳大学院生と小林誠准教授らのグループは、大雪山(北海道)に生える高山植物12種を40年間調査した。減少した種は水平に伸びる地下の茎が発達していなかったことが明らかにしている。 温暖化による高 […]
20
21
22
23
24
25
26
27
28
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo