官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年4月23日
文教速報デジタル版
膵がんの治療を阻む「線維化障壁」 発生要因たんぱく質を初確認 治療成績改善に貢献 岡山大
岡山大学の狩野光伸教授らの研究グループは、すい臓がんの難治化原因であり再現できなかった「線維化障壁」の形成に、たんぱく質ROCK2が関与することを明らかにした。新たな治療戦略を開発する足掛かりとなりそうだ。 すい臓がんは […]
2024年4月23日
文教速報デジタル版
藤田医科大病院、がん治療のための「セラノスティクスセンター」が完成 脳疾患なども診療
藤田医科大学病院(愛知県豊明市)では、がん治療の推進に向けて建設を進めてきた核医学の診断・治療施設「セラノスティクスセンター」が竣工した。5月から本格稼働する。 核医学とは放射性物質を含んだ薬剤を投与することで、病気の診 […]
2024年4月23日
文教速報デジタル版
女性医師による治療は死亡率と再入院率を下げる? 死亡率、マイナス0.24ポイント 東大・米カリフォルニア大調査
東京大学の宮脇敦士特任講師と米カリフォルニア大学の津川友介准教授らの研究チームは、女性医師に治療された患者は死亡や再入院率が低い傾向にあることを明らかにした。22日付の米医学学術誌「アナルズ・オブ・インターナル・メディシ […]
2024年4月23日
文教速報デジタル版
乳汁様物質をつくる乳腺組織を体外で作製 乳がん患者の乳腺組織作成に貢献 阪大など4者
大阪大学とTOPPANホールディングス、 明治ら4団体は3D細胞培養技術「invivoid」を活用し、乳汁様物質合成機能を有する三次元の乳腺組織を作製する技術を開発した。 女性がかかるがんのり患数が最も多い乳がんは、近年 […]
2024年4月23日
文教速報デジタル版
希少疾患「NGLY1欠損症」のけいれん症状 愛情ホルモンが抑制 理研と武田薬品
理化学研究所の鈴木匡主任研究員と武田薬品工業の共同チームは、遺伝性希少疾患である「NGLY1欠損症」を模倣したモデルマウスが示すけいれん症状を、愛情ホルモンとして知られる「オキシトシン」が抑制することを明らかにした。科学 […]
2024年4月22日
文教速報デジタル版
半月板損傷の修復に向けた契約締結 新素材「アテロコラーゲン」で医療機器開発 阪大×ロート製薬×高研
大阪大学とロート製薬、医療機器などを手掛ける高研は半月板損傷の修復を目的とした機器の開発に向けた契約を締結した。阪大とロート製薬でライセンス契約を結び、ロート製薬と高研が製造委託契約をしている。開発される機器が半月板損傷 […]
2024年4月22日
文教速報デジタル版
企画展「國を紡ぐ」 教授による講演会などを御苑で開催 東京農工大、生まれて150年 5月28日から
東京農工大学は創基150周年を記念して、ルーツである新宿御苑(東京都新宿区内藤町)にて企画展「國を紡ぐ~東京農工大学はじまりの地から未来を見つめる~」を来月28日から開催する。同時にワークショップや講演会なども実施される […]
2024年4月22日
文教速報デジタル版
模擬火星で植物実験 他惑星での食料生産を目指す 北大×デジタルブラスト
北海道大学 北海道大学の藤田知道研究室と宇宙産業をサポートする「デジタルブラスト」は、火星を模擬した環境で植物メカニズムの研究を開始すると発表した。人類が月や火星で植物を栽培するために基礎的知見を得ることを目的としている […]
2024年4月22日
文教速報デジタル版
文化祭「磁石祭2024」を開催中 タレントのひろゆきら参加 27日からリアル開催 角川ドワンゴ学園
角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校(N/S高)とN中等部は28日まで、N/S高・N中等部の合同文化祭「磁石祭2024」を開催している。27~28日には幕張メッセ(千葉市舞浜区)で行われる「ニコニコ超会議2024」でブ […]
2024年4月22日
文教速報デジタル版
生まれつきの難聴、1000人あたり約2人 先天性サイトメガロウイルス感染症は4%以上 信州大調査
信州大学の宇佐美真一特任教授らのグループは、生まれつきの難聴の頻度や原因を明らかにした。1000人あたり、1.62人が先天性難聴をもって生まれることを突き止めている。原因として注視される「先天性サイトメガロウイルス感染症 […]
229
230
231
232
233
234
235
236
237
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo