官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年2月7日
文教速報デジタル版
司法試験合格者449人 大学在学中279人 法務省が試験結果を公表
法務省は6日、2024年の司法試験のデータを公表した。1万2569人が受験しており、そのうちの合格者は449人で昨年から30人減った。職種別では「大学生」が279人で最も多く、「会社員」50人、「公務員」30人と続いてい […]
2025年2月7日
文教速報デジタル版
英検協会、2025年度日程を公表中 個人試験は計3回 初回は3月24日から受付
日本英語検定協会 英検を運営する「日本英語検定協会」は2025年度の試験日程を公表している。個人受検の検定回数は3回。一と二次試験が今年6~7、10~11月、26年1~3月に行われる予定だ。25年度にある直近の検定となる […]
2025年2月7日
文教速報デジタル版
若い原始惑星の円盤を観測 恒星の磁場構造を初めて描く 国立天文台など
国立天文台と理化学研究所、工学院大学は6日、チリにある電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」を使って新しくできた恒星の磁場構造を描きだすことに初めて成功した。惑星形成の磁場の役割解明に大きく貢献するとしている。英科学誌「ネイチャーア […]
2025年2月7日
文教速報デジタル版
初文化祭「磁石祭ZERO」をニコニコ超会議で開催 4月 ZEN大学
磁石祭ZEROのイメージ画像 日本財団とドワンゴ学園が運営するオンライン大学「ZEN大学」は6日、初の文化祭「磁石祭ZERO」をN・S・R高等学校とN中等部と共に開催すると発表した。 N高グループが毎年開催する学園祭「磁 […]
2025年2月6日
文教速報デジタル版
新型コロナ 小学生への感染経路 他者と遊ぶ生徒に多く流行 千葉大
千葉大学 千葉大学の山本緑講師と櫻井健一教授らのチームは、付属小学校の生徒と卒業生の血液を使って新型コロナウイルスの感染状況を調べた。感染に気付かないケースが多くあり、子どもたちが遊ぶことで感染者が増える傾向が明らかにな […]
2025年2月6日
文教速報デジタル版
野口飛行士「宇宙分野の国際競争力強化に貢献」 立命館大 JAXAの技術開発テーマに採択
立命館のロゴ 立命館大学などを運営する立命館は6日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が公募する技術開発テーマ「SX研究開発拠点」に選ばれたと発表した。「月面探査・利用を産業化するための宇宙機器開発人材育成拠点」に取り組む […]
2025年2月6日
文教速報デジタル版
IIBC大学生英語スピーチコンテストの受付開始 題目は「社会課題と取り組むべきこと」 来月6日まで
国際ビジネスコミュニケーション協会 TOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は4日、英語を母語としない学生を対象とした「IIBC大学生英語スピーチコンテスト」の受付を開始した。締め切りは来月6日 […]
2025年2月6日
文教速報デジタル版
令和7年度共通テスト 受験者46万人平均6科目 平均点は国語126・数学ⅠとA53
大学入試センターは6日、令和7年度の大学入学共通テストの集計結果を公表した。志願者数は49万5171人で、受験者は46万2066人であったと伝えた。平均受験科目は約6科目で、受験率は93.31%。主な科目の平均点は国語1 […]
2025年2月6日
文教速報デジタル版
千葉工業大、パソコン必携化 6万円を補助
千葉工業大学は2日、2025年度入学の1年生を対象としたパソコンの必携化を発表した。大学からの連絡や必要書類もパソコンで配信するという。大学出資の企業から購入すれば、6万円を補助するとしている。 千葉工業大が学生の福利厚 […]
2025年2月6日
文教速報デジタル版
山梨英和大 学長と事務局長のパワハラ認定 適切な処分を実施
山梨英和大のホームページより 山梨英和大学(甲府市)は4日、朴憲郁(ぱく・ほぬく)学長と事務局長2人がハラスメント行為をしていたと発表した。今後、処分の内容決定後に速やかに公表するとしている。「関係者の皆様にご心配とご迷 […]
19
20
21
22
23
24
25
26
27
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo