官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年5月15日
文教速報デジタル版
魚のうろこを衛星で打ち上げ 宇宙での骨密度低下や放射線・概日リズム傷害を予防 金沢大など4団体
金沢大学と文教大学、立教大学、宇宙ビジネスを手掛ける「IDDK」のグループは14日、魚類のうろこを人工衛星で打ち上げると発表した。宇宙での骨密度低下や放射線障害、概日リズム傷害を予防する治療薬の開発を目指すという。 研究 […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
へき地と都市部 かかりつけ医療機関の質に「差がない」 横浜国立大調査
横浜市⽴⼤学の⾦⼦惇准教授らのグループは、国民を対象とした、かかりつけの医療機関についてのアンケートを⾏った。へき地と都市部で医療機関の質に差がないことが明らかになっている。 回答者のうち、かかりつけ医療機関があると回答 […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
万博教室を近大で31日に開催 ウスビ・サコ副会長やフランスなど総領事が登壇
⽇本国際博覧会協会(万博協会)と近畿⼤学は「万博教室 in 近畿⼤学 vol.1」を近大東⼤阪キャンパスの実学ホール(東⼤阪市⼩若江)で31日に開催する。万博協会の副会長と3カ国の総領事が登壇して講演を行う。 万博教室は […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
管路の形状や位置を高い精度で測る 災害復旧や都市開発に貢献 NTT
日本電信電話株式会社(NTT)は、地中に埋設された管路の形状を可視化し、埋設位置を誤差 0.1%以下の精度で計測する技術を確立した。都市開発などにおける設計・施工業務や保全業務の効率化、災害復旧の早期化等への効果が期待さ […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
NEDO、省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略2024を策定 省エネ貢献技術の4分野の戦略を決定
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と資源エネルギー庁は、非化石エネルギー転換に貢献する「省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略2024」を策定した。戦略ではエネルギー転換・供給や産業、家庭・業務、運輸の4 […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
6次元の揺らぎ、準結晶の比熱上昇に影響 材料開発を加速 東大×JAEA
東京大学の永井佑紀准教授と物質材料研究機構の岩﨑祐昂研究員らのグループは、準結晶である 「Al-Pd-Ru(アルミニウム-パラジウム-ルテニウム)系物質群」が、高温域で通常ではあり得ないほど比熱が大きくなることを発見した […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
富岳、世界のスパコンランキングで9期連続の1位
理化学研究所はスーパーコンピューター「富岳」は13日、世界のスーパーコンピューターに関するランキングの「HPCG」と「Graph500」において9期連続1位、伝統的なコンピューター性能ランキングの「TOP500」とAI指 […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
眼からはじめるやさしい街づくり、眼疾患発見に向けた行動開始 東北大など4団体
東北大学と仙台放送、日本生命、仙台市は今月から連携協定「眼からはじめるやさしい街づくり」を締結した。眼疾患の早期発見に向けた取り組みを進めていく。17、18日には目の健康を判定するアプリ「メテオブラスター」の無料体験会を […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
東大、三菱UFJと協定締結 金融ビジネスの高度化などで協力 地球規模で課題解決
東京大学と三菱 UFJ フィナンシャル・グループは 、パートナーシップ協定を結んだ。東大の学知と同社の知見を融合させて、金融サービスの安全性の向上や人材育成に取り組む。 両者は産業育成や金融ビジネスの高度化、持続可能な社 […]
2024年5月14日
文教速報デジタル版
東大と大和証券、スタートアップ育成や国際教育、フィンテックなど5項目で連携締結
東京大学と大和証券グループは10日、パートナーシップ協定を締結した。新たに5つの分野で共同し、より強固な連携関係を築いていきたい考えだ。 両者はスタートアップの育成支援、国際教育・交流の促進、フィンテック分野の共同研究な […]
225
226
227
228
229
230
231
232
233
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo