官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年2月10日
文教速報デジタル版
アルビレックス新潟シンガポール 大阪体育大MF吉岡が加入
大阪体育大の吉岡直輝 アルビレックス新潟シンガポールは8日、大阪体育大学サッカー部のMF吉岡直輝(よしおか・なおき)が加入したと発表した。吉岡は「このクラブでプレーできることを嬉しく思う」とし「これまで支えてくれた家族、 […]
2025年2月10日
文教速報デジタル版
桐蔭横浜大のMF久永瑠音、JFA・Jリーグ特別指定選手に認定
桐蔭横浜大の久永瑠音 J2いわきFCは7日、桐蔭横浜大学のMF久永瑠音(はさなが・るおん)が2025年の「JFA・Jリーグ特別指定選手」に認定されたと発表した。これに2025シーズンの出場が可能となった。 ■JFA・Jリ […]
2025年2月8日
文教速報デジタル版
26卒の就職ランキング 資生堂や日本製鉄、トヨタ自動車が業界別トップ
産経新聞社とワークス・ジャパンの特設サイト「キャンパスキャリア」より 産経新聞社と人材採用支援の「ワークス・ジャパン」は、2026年卒業・修了予定の学生を対象とした就職希望調査を実施した。業界別では、薬品・化粧品・日用品 […]
2025年2月7日
文教速報デジタル版
沖縄島で12年ぶりに「オンブバッタ」を確認 琉球大
(左)オンブバッタ(右)アカハネオンブバッタ 琉球大学の和智仲是(わち・なかただ)助教らのチームは先月、九州よりも北では身近なバッタ「オンブバッタ」を沖縄島にある同大の千原キャンパス内で12年ぶりに発見した。同島では20 […]
2025年2月7日
文教速報デジタル版
埼玉大と県立大が連携協定締結 両大学院で相互に講義履修可能に
埼玉大学と埼玉県立大学は13日に、包括連携協定を締結する。学部と大学院での相互互換機能を高めたい考えだ。高度な専門知識を持つ人材の育成と、地域社会への貢献を目指していく。協定により両大学院の学生は相互に講義を履修できるよ […]
2025年2月7日
文教速報デジタル版
子どもの近視発症率増 10~14歳で減少 近視の若年化発生中 京大調査
京都大学 京都⼤学の三宅正裕・特定講師らのグループは、日本人の子どもの近視の発症率を厚生労働省のデータベースを使って調査した。3~8歳で近視発症率が高まっており、若年化が起きているという。 研究グループは2014~20年 […]
2025年2月7日
文教速報デジタル版
26卒の就職人気ランキング 商社1位伊藤忠 銀行・証券トップ三菱UFJ 不動産は三井不動産
産経新聞とワークス・ジャパンの特設サイト「キャンパスキャリア」より 産経新聞社と人材採用支援の「ワークス・ジャパン」は、2026年卒業・修了予定の学生を対象とした就職希望調査を実施した。業界別では、商社は「伊藤忠商事」が […]
2025年2月7日
文教速報デジタル版
氷飲料の摂取、運動パフォーマンス向上 腹痛や下痢による低下可能性も 筑波大
筑波大学 筑波大学の藤井直人准教授は3日、シャーベット状の氷飲料(アイスラリー)を飲むと、運動中の過換気や脳血流量を減少させてストレスを軽減してパフォーマンスを向上させると伝えた。一方で、腹痛や下痢感が生じるリスクもある […]
2025年2月7日
文教速報デジタル版
種の保存法 対象外生物の取り引き増大 国立環境研究所など3機関
国立環境研究所(茨城県)と徳島大学、大阪公立大学などの研究チームは、国内希少生物を守るための「種の保存法」が規則対象外の生物の売買を助長していると明らかにした。規制の対象外にも目を向ける必要性を表明している。 生物取り引 […]
2025年2月7日
文教速報デジタル版
ひきこもり 精神科と政府基準に差 有病率は約3割 筑波大と東洋学園大など
筑波大学 筑波大学の太刀川弘和教授と茨城県立こころの医療センター、東洋学園大学の研究グループは7日、精神医学領域と政府調査基準のひきこもりの定義が異なる上、それぞれの意味が重なる度合も小さいと確認している。日本精神神経学 […]
18
19
20
21
22
23
24
25
26
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo