官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年5月15日
文教速報デジタル版
管路の形状や位置を高い精度で測る 災害復旧や都市開発に貢献 NTT
日本電信電話株式会社(NTT)は、地中に埋設された管路の形状を可視化し、埋設位置を誤差 0.1%以下の精度で計測する技術を確立した。都市開発などにおける設計・施工業務や保全業務の効率化、災害復旧の早期化等への効果が期待さ […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
NEDO、省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略2024を策定 省エネ貢献技術の4分野の戦略を決定
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と資源エネルギー庁は、非化石エネルギー転換に貢献する「省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略2024」を策定した。戦略ではエネルギー転換・供給や産業、家庭・業務、運輸の4 […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
6次元の揺らぎ、準結晶の比熱上昇に影響 材料開発を加速 東大×JAEA
東京大学の永井佑紀准教授と物質材料研究機構の岩﨑祐昂研究員らのグループは、準結晶である 「Al-Pd-Ru(アルミニウム-パラジウム-ルテニウム)系物質群」が、高温域で通常ではあり得ないほど比熱が大きくなることを発見した […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
富岳、世界のスパコンランキングで9期連続の1位
理化学研究所はスーパーコンピューター「富岳」は13日、世界のスーパーコンピューターに関するランキングの「HPCG」と「Graph500」において9期連続1位、伝統的なコンピューター性能ランキングの「TOP500」とAI指 […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
眼からはじめるやさしい街づくり、眼疾患発見に向けた行動開始 東北大など4団体
東北大学と仙台放送、日本生命、仙台市は今月から連携協定「眼からはじめるやさしい街づくり」を締結した。眼疾患の早期発見に向けた取り組みを進めていく。17、18日には目の健康を判定するアプリ「メテオブラスター」の無料体験会を […]
2024年5月15日
文教速報デジタル版
東大、三菱UFJと協定締結 金融ビジネスの高度化などで協力 地球規模で課題解決
東京大学と三菱 UFJ フィナンシャル・グループは 、パートナーシップ協定を結んだ。東大の学知と同社の知見を融合させて、金融サービスの安全性の向上や人材育成に取り組む。 両者は産業育成や金融ビジネスの高度化、持続可能な社 […]
2024年5月14日
文教速報デジタル版
東大と大和証券、スタートアップ育成や国際教育、フィンテックなど5項目で連携締結
東京大学と大和証券グループは10日、パートナーシップ協定を締結した。新たに5つの分野で共同し、より強固な連携関係を築いていきたい考えだ。 両者はスタートアップの育成支援、国際教育・交流の促進、フィンテック分野の共同研究な […]
2024年5月14日
文教速報デジタル版
ハムスターは冬眠中も綺麗な爪であり続ける 人間の爪や皮膚の健康維持に寄与 北大
北海道大学の山口良文教授らのグループは、冬眠中は爪の伸びが止まるにも関わらず爪自体に異常は生じないことをシリアンハムスターで見いだした。冬眠しない動物の健康維持につながる知見の発展に期待が寄せられている。 野生生物は爪を […]
2024年5月14日
文教速報デジタル版
糸川燿史写真展「回顧録」を中之島芸術センターで開催 14日から ライブイベントも実施
大阪大学中之島芸術センター(大阪市北区)は、大阪を拠点に活動した写真家で今年2月に亡くなった故・糸川燿史氏の写真展「回顧録」を14日から開催している。期間中にはライブイベントも3回行われる予定だ。 糸川氏はおよそ70年間 […]
2024年5月14日
文教速報デジタル版
メタン発酵のガス発生量を正確に予測 気候配慮モデルを新たに作成 効率的運営に貢献 産総研
産業技術総合研究所の⽻部浩副研究部⾨⻑らの研究チームは、菌の働きで発酵処理する「乾式メタン発酵」国内最大規模の施設を⽤いて、廃棄物から発生するバイオガスの研究を実施した。ガスを高精度に予測する手法を開発しており、高効率な […]
215
216
217
218
219
220
221
222
223
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo