官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年5月24日
文教速報デジタル版
心の指は「伸びる」変形を好む? 約7割の被験者が肯定的感覚 名古屋市立大
名古屋市立大学の小鷹研理准教授らは、独自に考案した「からだの錯覚」を使って、指の長さと幅の変化に対する感受性を比較し、長さの変形がより強い錯覚を生じさせると発見した。長さと広さが変わることによる感覚では、質的な違いがある […]
2024年5月24日
文教速報デジタル版
ティラノサウルス科の下顎骨の化石を熊本県で初発見 生息域を知る貴重な資料 福井恐竜博物館
福井県立恐竜博物館は熊本県天草郡の7400万年前の地層から、ティラノサウルス科の下顎骨(かがくこつ)が発見されたと発表している。歯の化石は国内で見つかっていたが、あごの骨の確認は初めて。 掘り出された化石はティラノサウル […]
2024年5月24日
文教速報デジタル版
東大×米ワシントン大 加齢黄斑変性の前兆発生の仕組みを発見 視力障害を防ぐ
東京大学の寺尾亮助教と米ワシントン大学のグループは、加齢黄斑変性(AMD)の前兆である「網膜下ドルーゼノイド沈着」を発症した遺伝子改変マウスを用いて、AMD前駆病変が生じる仕組みを明らかにした。重篤な視力障害の予防にもつ […]
2024年5月24日
文教速報デジタル版
誘惑に弱い人には「報酬を一度にたくさん」 強い人には「分割して提供」 目標達成率向上 NTT
日本電信電話(NTT)は、目先のことを過大評価してしまう人間の長期的な目標達成行動を分析。そのような人の目標達成のための最適な介入が分かる数理モデルを開発した。誘惑に弱い人には報酬を一度に提供することが、目標達成への誘導 […]
2024年5月24日
文教速報デジタル版
肺がんに対する革新的治療法を開発 細胞周期を調節するたんぱく質を阻害 金沢大
金沢大学の福田康二助教らの研究グループは、細胞分裂に関わるたんぱく質KRAS遺伝子変異を持つ肺がん「KRAS肺がん」に対する細胞周期を調節するWEE1たんぱくを標的とした新しい治療法の開発に成功した。 肺がんは日本で最も […]
2024年5月24日
文教速報デジタル版
シカにより森林の炭素貯留機能が半減 シカ採食圧を初めて定量化 九大
九州大学の片山歩美准教授らの研究グループは、シカの長期間の採食が生態系に蓄えられた炭素を最大49%減少すると明らかにしている。シカが森林構造を変化させて生態構造に大きな影響を与えていると認めている。 森林生態系は二酸化炭 […]
2024年5月24日
文教速報デジタル版
疲労の新しい評価方法を開発 軽減する香料2種を発表 川崎医科大
香料が疲労に与えるイメージ 川崎医科大学の山内明教授らと塩野香料は、疲労の新しい評価方法を開発し、疲労を軽減することが期待される香料 2 種を同定することに成功した。これから、ヒトへの臨床研究も実施していくという。 研究 […]
2024年5月24日
文教速報デジタル版
文科省WG、内陸地震の調査観測案を取りまとめ 地震活動データなど4点を評価する必要性指摘 横断的分析も要求
文部科学省 文部科学省の「内陸で発生する地震の調査観測に関する検討WG」は24日、強い揺れや津波をもたらす地震の新たな調査観測についての新たな案をまとめた。必要な解析項目や横断的評価の重要性などを盛り込んでいる。今後、同 […]
2024年5月24日
文教速報デジタル版
固有と外来タンポポの分布を研究 ボランティアで誰でも参加可 横浜国立大とアースウォッチ・ジャパン
横浜国立大学とNPO法人アースウォッチ・ジャパンは、日本固有と外来のタンポポの分布解明に向けたプログラムを4月から開始している。この活動には誰でも無料でボランティアとして参加することが可能であり、横浜国立大の研究者らは参 […]
2024年5月24日
文教速報デジタル版
学習量が多いほど英検スコア上昇 新型eラーニングを開発 潜在記憶の向上が重要 岡山大
岡山大学の寺澤孝文教授の研究室は23日、知識習得の効率化と意欲向上を実現する新しいタイプのeラーニング「マイクロステップ・スタディ(MSS)」を開発した。利用した生徒のMSS学習量と英検スコアを解析すると、1日5分程度の […]
211
212
213
214
215
216
217
218
219
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo