官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年5月30日
文教速報デジタル版
JST、次世代AI人材育成プログラムの研究提案募集開始 200件程度採択予定
科学技術振興機構 科学技術振興機構(JST)は29日、若手研究者と博士後期課程学生を育成するための「次世代AI人材育成プログラム」で、研究提案の募集を新たに開始した。公募分野は「エネルギー」「ライフサイエンス」「社会基盤 […]
2024年5月30日
文教速報デジタル版
群馬と栃木で新種のヨウスコウカワイルカの化石を発見 栃木県は世界最古
群馬県立自然史博物館は16日、群馬と栃木県から発見されていた2つのイルカの化石が新種のヨウスコウカワイルカ科であると発表した。「エオリポテス ジャポニクス」と名付けられ、栃木県で新種のイルカ化石の発見は初となる。 群馬県 […]
2024年5月30日
文教速報デジタル版
キャンパスで「スモークフリー!」吹田市と呼びかけ ミャクミャクも登場 関西大
関西大学は世界禁煙デーである31日に、千里山キャンパスの正門(大阪府吹田市山手町)で「喫煙と健康に関する啓発キャンペーン」を吹田市と共同で開催する。キャンペーンには大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」が参加し、 […]
2024年5月30日
文教速報デジタル版
麗澤大と関東鉄道が鉄道エリアの魅力向上や観光振興などで連携 4日に締結式
麗澤大学と関東鉄道は来月4日に包括連携協定を締結する。主な連携内容は、鉄道事業エリアの魅力向上と分化・観光の振興、教育・研究の3点。両者は観光の振興で協力関係を築き、持続的に連携を深めることで、地域社会の発展に貢献したい […]
2024年5月30日
文教速報デジタル版
企業の気候変動対策が資本コストを低減 2100社対象のデータ解析で明らかに 九大
九州大学の藤井秀道教授らは、日本企業2100社を対象にデータ解析を行い、企業の気候変動対策が資本コストに与える影響を明らかにした。環境問題対策を促す政策立案に有用な情報として活用される可能性がある。 調査によると、炭素パ […]
2024年5月30日
文教速報デジタル版
採ったぶどうの粒を数えるアプリ「粒羅」 テスト版を無料配布 山梨大
山梨大学の茅暁陽理事が率いるグループは、ぶどうの不要な粒を間引く作業で個数を測定するスマートフォンアプリ「粒羅(つぶら)」のテスト版を30日から開始し、全国のぶどう生産者に無料配布している。 粒を大きくするためには不要な […]
2024年5月30日
文教速報デジタル版
原子ブラックホールは生成可能か? CMB観測に抵触しない生成は困難 東大
東京大学の横山順一教授らは、原子ブラックホール生成に関係するゆらぎ同士が、ぶつかり合う効果をはじめて詳細に計算した。小スケールに作った大きなゆらぎが、宇宙マイクロ波背景放射(CMB)で計測される大スケールのものにも影響を […]
2024年5月29日
文教速報デジタル版
2024年「子どもの食 応援ボックス」 6月3日から受付 子どもの生活支援で食料提供 セーブ・ザ・チルドレン
国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」は、長期休暇中の子どもの食の改善を目的に経済的に苦しい1万世帯へ食品がつまった「子どもの食 応援ボックス」を提供すると発表した。 応援ボックスには食料や飲料、お菓子や文具が入 […]
2024年5月29日
文教速報デジタル版
「荏原製作所×東北大学 『流れ』で未来をつくる共創研究所」を設置 グリーン水素と低温技術で協力
東北大学と荏原製作所は今月から「荏原製作所×東北大学『流れ』で未来をつくる共創研究所」を青葉山キャンパス(宮城県青葉区)に新設した。2027年4月30日まで設置される予定。グリーン水素製造と低温技術の社会実装へ向けた基盤 […]
2024年5月29日
文教速報デジタル版
視覚障がい者向けロボ「AIスーツケース」 大阪・関西万博で実証実験
アルプスアルパインとオムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エムによる一般社団法人「次世代移動支援技術開発コンソーシアム」は、日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場で、視覚障がい者向けナビゲーションロボット「AI スーツケー […]
210
211
212
213
214
215
216
217
218
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo