官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年6月4日
文教速報デジタル版
文科省、火山研究の調査観測計画を議論 夏までに要点の素案を策定
文部科学省 文部科学省は4日、火山対策の強化を目的とした「火山調査研究推進本部」(火山本部)の政策委員会に設けられた第1回の調査観測計画などを考える部会を開いた。会議体では火山研究推進の基本的考え方などを記した「火山調査 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
日本初発見のカイアシ類 新和称「ランタンノタネビ」と命名 北半球で初めて観測
京都大学の山守瑠奈助教と鹿児島大学の上野大輔教授らのグループは、鹿児島県から琉球列島にかけて生息するガンガゼ類に寄生する北半球初確認のカイアシ類を発見した。称和名を「ランタンノタネビ」として4日に発表している。 カイアシ […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
人工心肺使用の有無は肺以外の生着率に影響なし 「移植肺はさらなる検証必要」 岡山大調査
岡山大学の湯本哲也講師らのグループは、臓器提供の選択肢提示や脳死下臓器提供に至るまでの期間は、体外循環式心肺蘇生法(ECPR)が実施されると長い傾向にあると報告した。また、移植を受けた人(レシピエント)の生着率は肺以外は […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
国立情報学研究所オープンハウス2024を開催 「生成AIと安全性」などをテーマに公演やセミナーを実施
国⽴情報学研究所(NII)は「国⽴情報学研究所オープンハウス2024」を7日に開催する。生成AIや安全に利用するための政府の取り組み、ルール形成などをテーマに専門家が基調講演などを行う。 イベントでは、基調講演と産官学連 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
岡山大、陸上部強化のクラウドファンティング実施中 駅伝常連校が目標
岡山大学の陸上競技部の中・長距離パートは、4月からクラウドファンディング「大学史上初の出雲駅伝出場決定!岡山大学陸上競技部駅伝強化プロジェクト」を行っている。 岡山大は昨年開催された「第67回中四国学生駅伝競走大会」で3 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
慶応のKII、東北大発ベンチャーSpace Quartersに出資 宇宙での建築システム発展に寄与
慶応義塾大学のスタートアップ「慶應イノベーション・イニシアティブ」(KII)は3日、東北大学発ベンチャー「Space Quarters」に出資を行ったと発表した。Space社は宇宙空間での溶接組み立て実証などに向けた開発 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
学生開発の超小型衛星「KASHIWA」画像データの地上送信など3目標を達成 千葉工業大
千葉工業大学は3日、宇宙産業を支える技術者を育成する「高度技術者育成プログラム」の一環で、学生が開発した超小型衛星「KASHIWA」が初期ミッションを達成したと発表した。 KASHIWAは10×10センチの箱型の衛星。今 […]
2024年6月3日
文教速報デジタル版
大阪公立大学のキャンパス棟が「SkyCafeteria」にSkyとネーミングライツ協定締結
大阪公立大学などを運営する公立大学法人大阪は3日、Skyと研究環境向上を図る財源を獲得するために「公立大学法人大阪ネーミングライツに関する協定」を締結した。同大の中百舌鳥(なかもず)キャンパスB12棟(大阪府堺市)は今月 […]
2024年6月3日
文教速報デジタル版
オフィスデザインの健康への影響を検討するための課題を特定 職場文化やレイアウトなど JAIST×早大
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)のクサリ・モハマドジャバッド准教授と早稲田大学の岡浩一朗教授の研究グループはオフィスデザインがどのように勤労者の行動変容を促すかを知るために、検討を行う必要がある課題を特定した。 […]
2024年6月3日
文教速報デジタル版
日米欧の深海掘削プログラム「国際深海科学掘削計画」 4日から実施 JAMSTEC
海洋研究開発機構(JAMSTEC)は日米欧による深海掘削プログラム「国際深海科学掘削計画」(IODP)を4日から開始すると発表した。このための研究航海がグリーンランドとスヴァールバル諸島の間にあるフラム海峡で実施される。 […]
206
207
208
209
210
211
212
213
214
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo