官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年5月28日
文教速報デジタル版
歯数が20本未満の人、以上に比べて「平均所得が低い」「配偶者がいない」などの特徴 東京医科歯科大
東京医科歯科大学の松山祐輔准教授と相田潤教授らの研究グループは、歯が少ない高齢者は日常生活機能が低下しやすいことを突き止めた。さらに、その影響の大きさは個人で異なることを明らかにしている。 歯の喪失は高齢者に多くみられ、 […]
2024年5月28日
文教速報デジタル版
日本化学会 丸岡啓二新会長「国際競争力強化のため、若手人材を育成」
日本化学会は京都大学の丸岡啓二特任教授を第122代の新会長に任命した。菅裕明前会長は24日付で退任して同日付で丸岡会長が就任している。国際競争力強化のため、若手人材育成をしていく必要性を強く訴えた。 丸岡会長は有機合成化 […]
2024年5月28日
文教速報デジタル版
産総研、高性能磁石の開発に役立つ材料データプラットフォームの運用を開始
産業技術総合研究所の深澤太郎研究員らは、⾼性能磁⽯の開発を加速させるため、磁性材料データベースとデータ駆動型材料設計解析ツールを備えた「磁性材料データプラットフォーム」の運⽤を開始した。 データプラットフォームには次世代 […]
2024年5月28日
文教速報デジタル版
近大、26年から看護学部を新設 「先進医療と実践力のある看護師を育てる」
近畿大学は2025年11月に完成予定の新キャンパス(大阪府堺市)に26年4月から「看護学部」の設置を予定していると28日に発表した。医学部と大学病院を持つ総合大学としての強みを生かしたい考え。同大は「先進医療に対応できる […]
2024年5月28日
文教速報デジタル版
シンポ「第1回 音楽×データサイエンスの創発セッション」開催 滋賀大と国立音大が連携 6月1日
滋賀大学は国立音楽大学と共同でシンポジウム「第1回 音楽×データサイエンスの創発セッション」を来月1日に開催する。 イベントは三部構成。一部では国立音楽大の濱野峻行氏と三浦雅展氏が、国立音楽大学コンピュータ音楽専修の取り […]
2024年5月28日
文教速報デジタル版
同種の動物に「求愛しようか」「攻撃すべきか」 ホルモンとの関係をメダカで調査 東大
東京大学の大久保範聡教授と西池雄志大学院生は、男性ホルモンの作用を細胞に伝えるたんぱく質「Ara」を働かなくしたメダカのオスは、他のオスに対して攻撃しなくなり、盛んに求愛することを発見した。脊椎動物が攻撃か求愛かを判断す […]
2024年5月28日
文教速報デジタル版
立命館大とシミックが人材育成で連携 「薬学キャリア演習」のカリキュラムを新設
立命館大学薬学部と医薬品開発支援の「シミックホールディングス」は、教育と研究の協力に関する協定を締結した。具体的な取り組みとして、人材交流やイベント開催、共同研究、研究の成果の普及が挙げられた。同学部では新たに数日間企業 […]
2024年5月28日
文教速報デジタル版
「なぜマイノリティは少なく見積もられるのか」 新潟大教授が過小視の要因を分析
新潟大学の新美亮輔准教授は、集団の中でマイノリティが一人でも含まれる確率をどう判断するのかを実験した。人口割合などを尺度に考えてしまうことで、過少な割合を算出しやすいとしている。 なぜマイノリティが身の回りにいないと多く […]
2024年5月28日
文教速報デジタル版
国交省小委員会、利根川水系の河川整備の基本方針案を議論 前回整備から約20年ぶり
国土交通省の小委員会は27日、利根川水系河川整備の基本方針案をまとめた。今後、委員会の意見を踏まえた案を河川分科会に提出する。前回整備された2006年からおよそ20年ぶりに改定される見込み。 河川整備基本方針は将来的に目 […]
2024年5月28日
文教速報デジタル版
シェラトン都ホテル東京で「夏の近大マンゴーフェア」 近大マンゴーの期間限定メニュー
近畿大学とシェラトン都ホテル東京(東京都港区白金台)は、8月3~31日にホテル内で「夏の近大マンゴーフェア」を開催すると発表した。店内の喫茶店「ロビーラウンジ バンブー」で近大マンゴーを提供する。 近畿大の湯浅農場(和歌 […]
202
203
204
205
206
207
208
209
210
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo