官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年6月4日
文教速報デジタル版
国立情報学研究所オープンハウス2024を開催 「生成AIと安全性」などをテーマに公演やセミナーを実施
国⽴情報学研究所(NII)は「国⽴情報学研究所オープンハウス2024」を7日に開催する。生成AIや安全に利用するための政府の取り組み、ルール形成などをテーマに専門家が基調講演などを行う。 イベントでは、基調講演と産官学連 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
岡山大、陸上部強化のクラウドファンティング実施中 駅伝常連校が目標
岡山大学の陸上競技部の中・長距離パートは、4月からクラウドファンディング「大学史上初の出雲駅伝出場決定!岡山大学陸上競技部駅伝強化プロジェクト」を行っている。 岡山大は昨年開催された「第67回中四国学生駅伝競走大会」で3 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
慶応のKII、東北大発ベンチャーSpace Quartersに出資 宇宙での建築システム発展に寄与
慶応義塾大学のスタートアップ「慶應イノベーション・イニシアティブ」(KII)は3日、東北大学発ベンチャー「Space Quarters」に出資を行ったと発表した。Space社は宇宙空間での溶接組み立て実証などに向けた開発 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
学生開発の超小型衛星「KASHIWA」画像データの地上送信など3目標を達成 千葉工業大
千葉工業大学は3日、宇宙産業を支える技術者を育成する「高度技術者育成プログラム」の一環で、学生が開発した超小型衛星「KASHIWA」が初期ミッションを達成したと発表した。 KASHIWAは10×10センチの箱型の衛星。今 […]
2024年6月3日
文教速報デジタル版
大阪公立大学のキャンパス棟が「SkyCafeteria」にSkyとネーミングライツ協定締結
大阪公立大学などを運営する公立大学法人大阪は3日、Skyと研究環境向上を図る財源を獲得するために「公立大学法人大阪ネーミングライツに関する協定」を締結した。同大の中百舌鳥(なかもず)キャンパスB12棟(大阪府堺市)は今月 […]
2024年6月3日
文教速報デジタル版
オフィスデザインの健康への影響を検討するための課題を特定 職場文化やレイアウトなど JAIST×早大
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)のクサリ・モハマドジャバッド准教授と早稲田大学の岡浩一朗教授の研究グループはオフィスデザインがどのように勤労者の行動変容を促すかを知るために、検討を行う必要がある課題を特定した。 […]
2024年6月3日
文教速報デジタル版
日米欧の深海掘削プログラム「国際深海科学掘削計画」 4日から実施 JAMSTEC
海洋研究開発機構(JAMSTEC)は日米欧による深海掘削プログラム「国際深海科学掘削計画」(IODP)を4日から開始すると発表した。このための研究航海がグリーンランドとスヴァールバル諸島の間にあるフラム海峡で実施される。 […]
2024年6月3日
文教速報デジタル版
東北大とJ-オイルミルズ 日本栄養・食糧学会大会で日本栄養・食糧学会技術賞を受賞
東北大学とJ-オイルミルズは先月開催された日本栄養・食糧学会大会で、日本栄養・食糧学会技術賞を受賞した。両者の共同講座「J-オイルミルズ油脂イノベーション共同研究講座」で行った食用油脂の酸化に関する共同研究の成果が評価さ […]
2024年6月3日
文教速報デジタル版
無人航空機「HAPS」、2026年に商用提供開始 海洋や災害現場などでの通信改善に貢献 NTTドコモなど
NTTドコモやスペースコンパス、エアバスなどのグループは3日、地上20~50キロを飛行する無人航空機「HAPS」によるスマホ通信を可能とする計画を発表した。今年から来年にかけて通信実証実験を行い、2026年に商用提供を開 […]
2024年6月3日
文教速報デジタル版
脳腫瘍の新たな治療法への一歩 石灰化を細胞老化で誘導 宮崎大
宮崎大学の横上聖貴准教授の研究グループは31日、良性髄膜種(ずいまくしゅ)では石灰化が起こることがあり、その場合に増殖が抑えられることに注目。石灰化に関わるBMP(骨形成たんぱく)シグナルを制御して悪性髄膜腫の増殖をコン […]
196
197
198
199
200
201
202
203
204
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo