官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年6月4日
文教速報デジタル版
横浜国立大院、今年の入試から女子先発枠を導入 出願期間は7日まで 来月試験
横浜国立大学大学院は3日、今年に実施される入学試験から女子特別選抜を導入すると発表した。特に「集積エレクトロニクス分野」の女子学生比率が10%未満であることから、大学院先進実践学環の研究テーマ「集積エレクトロニクスと社会 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
オンライン面接はカメラを見ると高評価? そうでないと低下? 女性に顕著な可能性 広島大
広島大学 広島大学の山根典子教授らは先月末、オンライン面接ではカメラを見て話すと高評価につながりやすいという研究成果を発表した。一方で、視線が向いていなかった場合は下がるという。 研究グループは大学生12人に模擬面接を実 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
茨城大、CICTokyoにサテライトオフィスを新設 経営者人材とのマッチングを図る
茨城大学は虎ノ門ヒルズビジネスタワー(東京都港区)にあるイノベーションセンター「CICTokyo」で、東京サテライトオフィスを6日に開設する。茨城大と経営者らのコミュニケーションを促進して大学発スタートアップの創出につな […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
未来館「刀剣乱舞で学ぶ日本刀と未来展―刀剣男子のひみつ―」 来月10日から開催
日本科学未来館(東京都江東区青梅)と刀剣乱舞で学ぶ日本刀と未来展製作委員会は、特別展「刀剣乱舞で学ぶ 日本刀と未来展―刀剣男子のひみつ―」を来月10日から開催する。ゲーム「刀剣乱舞」のキャラクター「刀剣男子」と共に、日本 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
文科省、内陸で発生する地震の調査を議論 地震活動データや歴史資料などで分析
文部科学省 文部科学省は4日、内陸で発生する地震の調査観測について検討する有識者会議を開いた。地震の新たな調査観測についてまとめた素案を議論した。これまで評価しきれていなかった地震データを調べ、地震度予測地図の作成など防 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
順天堂大と富士通 共同講座「医療デジタルレジリエンス研究講座」を開設
順天堂大学と富士通Japanは3日、自然災害やパンデミックなどで被災しても持続的な医療供給を可能とする災害医療体制の構築を目的とした共同研究講座「医療デジタルレジリエンス研究講座」を6月から3年間実施していると発表した。 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
世界初 熱圏宇宙空間のエネルギーカスケード法則を発見 宇宙天気予報に寄与 九大
九州大学のリユウ・フイシン教授らの国際研究グループは、ドイツと欧州宇宙機関(ESA)が運用する衛星を用いて、熱圏にあるエネルギーの流れを示す「エネルギーカスケード」の過程を支配する物理法則を世界で初めて発見した。宇宙天気 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
文科省、火山研究の調査観測計画を議論 夏までに要点の素案を策定
文部科学省 文部科学省は4日、火山対策の強化を目的とした「火山調査研究推進本部」(火山本部)の政策委員会に設けられた第1回の調査観測計画などを考える部会を開いた。会議体では火山研究推進の基本的考え方などを記した「火山調査 […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
日本初発見のカイアシ類 新和称「ランタンノタネビ」と命名 北半球で初めて観測
京都大学の山守瑠奈助教と鹿児島大学の上野大輔教授らのグループは、鹿児島県から琉球列島にかけて生息するガンガゼ類に寄生する北半球初確認のカイアシ類を発見した。称和名を「ランタンノタネビ」として4日に発表している。 カイアシ […]
2024年6月4日
文教速報デジタル版
人工心肺使用の有無は肺以外の生着率に影響なし 「移植肺はさらなる検証必要」 岡山大調査
岡山大学の湯本哲也講師らのグループは、臓器提供の選択肢提示や脳死下臓器提供に至るまでの期間は、体外循環式心肺蘇生法(ECPR)が実施されると長い傾向にあると報告した。また、移植を受けた人(レシピエント)の生着率は肺以外は […]
195
196
197
198
199
200
201
202
203
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo