官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年6月5日
文教速報デジタル版
阪大と日本システム技術 メディカルビッグデータを活用した共創活動で連携協定
大阪大学と日本システム技術(JAST)は、メディカルビッグデータを活用した共創活動推進の連携協定を締結した。 阪大とJASTは9大学28企業8自治体による「住民と育む未来型知的インフラ創造拠点」に参画している。同拠点では […]
2024年6月5日
文教速報デジタル版
治療手段のない悪性神経膠腫、i-PDT治療の実験を実施 長時間照射が効率的 東京医科大
東京医科大学の河野道宏主任教授らの研究チームは、生存率が低い悪性神経膠腫に対する組織内光線力学的療法(i-PDT)の実用化に向けた動物実験で有用性を示すことに成功した。 悪性神経膠腫は5年生存率が15%であり、がん腫の中 […]
2024年6月5日
文教速報デジタル版
照葉樹林を約50年研究 「バトンを切らさず、世代を超えて研究したい」 広島大など
広島大学 広島大学の山田俊弘教授らのチームは、熊本県水俣市の照葉樹林をおよそ半世紀観察した。台風の襲来が、ドングリの実をつける樹木「コジイ」にとって成長のチャンスであることを明らかにしている。これほど長期間にわたり森林を […]
2024年6月5日
文教速報デジタル版
ICTを活用した健康教育プログラムの効果を実証 高齢者の身体活動に貢献 大阪公立大
大阪公立大学の上村一貴准教授らの研究グループは3日、高齢者から敬遠されるICTを使った健康教育プログラムの効果を実証したと報告した。上村准教授は「ICTの活用により、場所や距離に左右されない、持続可能性に配慮した新しい健 […]
2024年6月5日
文教速報デジタル版
子ども・子育て支援法が成立、支援金などで子育てをサポート 自治体の給付金を創設
参議院本会議 子どもや子育て世帯への支援の拡充などを行う「子ども・子育て支援法」が5日の参議院本会議で成立した。国は妊婦に対して5万円の給付や育児の見通しを立てる面談を行うなどサポートを行い、少子化対策に取り組む。 加藤 […]
2024年6月5日
文教速報デジタル版
東日本エリアで初、国立大と百貨店の連携 東北大と藤崎が包括協定を13日に締結
東北大学と百貨店を運営する「藤崎」は13日に包括連携協定を締結すると発表した。国立大学と百貨店の包括連携は東日本エリアでは初めての試み。両者は「相互に緊密に協力をし、仙台市を多様性豊かな国際化都市にしていくことなど、街づ […]
2024年6月5日
文教速報デジタル版
高偏光度のマイクロ偏光熱源を実現 新しい光デバイスや分析技術に貢献 慶応大・米ライス大
慶応義塾大学の牧英之教授らと米ライス大学の河野淳一郎教授らのグループは、1次元ナノ材料であるカーボンナノチューブ配向膜が高配向・高密度に整列したカーボンナノチューブ配向膜を用いて、高偏光度の偏光熱光源の開発に成功した。 […]
2024年6月5日
文教速報デジタル版
名古屋工業大、「専門人材育成講座」と「経営人材育成講座」の受講生募集中 21日まで
名古屋工業大学はサイバーセキュリティなどについて学ぶ「専門人材育成講座」とIoT、AI、ロボット導入を学習する「経営人材育成講座」の受講生を募集している。 講座は名古屋市と大学が連携して行う「デジタル人材育成事業」の一環 […]
2024年6月5日
文教速報デジタル版
島根県立大と米イーストカロライナ大が学生派遣協定を締結 留学授業料の割引や入学申込金が免除に
島根県立大学は米イーストカロライナ大学との学生派遣協定を締結した。協定によって島根県立大の学生は、イーストカロライナ大で8カ月間の英語教育を受けることが可能となった。授業料の割引、入学申込金の免除、奨学金の受給も受けられ […]
2024年6月5日
文教速報デジタル版
脳虚血巣の回復過程を生体脳で可視化 臨床病型で回復プロセスに違い 名古屋市立大
名古屋市立大学の打田佑人研究員らの研究チームは、米ジョンズホプキンス大学の大石健一教授と共同で、脳梗塞後のリハビリテーション患者の脳虚血(のうきょけつ)巣の回復過程を生体脳で可視化できることなどを明らかにしている。 脳梗 […]
194
195
196
197
198
199
200
201
202
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo