官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年6月27日
文教速報デジタル版
ショウジョウバエの求愛歌、リズム識別能力を向上させる仕組みを解明 神経細胞が歌識別能力に貢献 名大
名古屋大学の上川内あづさ教授らのグループは、オスがメスにアピールのために行う「求愛歌」のリズム識別能力を向上させる脳の仕組みをショウジョウバエで解明した。GABAとドーパミンを介したメカニズムを神経回路レベルで研究できる […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
バンナムのヒットメーカー小山純一郎氏、日本工学院でゼミを開講 「彼らの未来を切り拓く力に」
AIやロボット、ゲームなどを扱う専門学校「日本工学院八王子専門学校」は、バンダイナムコでアイドルマスターや機動戦士ガンダム戦場の絆などを手がけた小山順一朗氏を講師に、学科の枠を超えて集まった学生たちが社会に新たな市場を創 […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
ホウ素を利用した新たな膵がん治療法を開発 京大×近畿大×富山大×岡山大
岡山大学と京都大学、近畿大学、富山大学の共同研究で、難治性の膵(すい)がんを狙い撃ちするホウ素の薬剤を開発した。がんにあったホウ素薬剤を使って治療を行うことが重要であると証明している。 ホウ素と中性子の反応でがんを破壊す […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
生活習慣病「慢性閉塞性肺疾患」に対する吸気筋トレーニングの有効性を証明 近大
近畿大学の松本久子教授らのグループは、喫煙が原因で胚に炎症が生じる生活習慣病「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」の治療に用いられる吸気筋トレーニング(IMT)が、横隔膜機能を改善させて全身の持久力向上や歩行時の呼吸困難感に対 […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
統合失調症の新薬候補 ペプチドナノ錠剤を開発 北陸先端科学技術大学院大など5集団
北陸先端科学技術大学院大学など5団体の研究グループは、統合失調症の認知機能障害を回復する新薬になり得る脳移行性の皮下投与型ペプチドナノ製剤の開発に成功したと27日に発表した。 統合失調症は幻覚や妄想などの陽性症状、注意・ […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
唾液がうま味に影響を与えると発見 酸味や塩味などには関係なし 岡山大
岡山大学の吉田竜介教授らの研究グループは、健常な日本人学生の唾液のpH変化への対応(緩衝能)と味覚の感受性の関連を調べた。うま味のみが、唾液緩衝能と関連することを発見している。 研究では岡山大の学生87人の協力を得て、唾 […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
iCONMとオグズ・ハン トルクメニスタン工科大が連携協定 「薬の副作用や医療費低減に貢献」
川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)は、トルクメニスタンのオグズ・ハン トルクメニスタン工科大学(ETUT)と教育と研究における連携強化に関する覚書を交わした。機材の連携などを図る狙いがある。 […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
環境省、犬猫の生年月日偽装の対応策 新台帳の作成や購入者への説明を義務化
環境省は27日、生後56日未満の犬猫の販売を禁止する「8週齢規制」の改正に関する議論を動物愛護部会で行った。昨年11月の調査の結果、全国のペットオークションで取り引きされた動物の生年月日が改ざんされている疑いがでてきた。 […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
文科省、人文学・社会科学振興に向けた推進方策を中間とりまとめ 研究成果の可視化や国内外への発信が必要
文部科学省 文部科学省は26日、学術分科会で「今後の人文学・社会科学の進行に向けた推進方策について」の中間まとめ案を発表した。研究成果を論文などで可視化して、社会に問題意識を伝えていく必要性が示されている。 素案では人文 […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
麗澤大と台湾の静宜大が連携締結 学術研究の協力や教員・学生を相互派遣
麗澤大学と台湾の静宜大学は今月に大学間交流に関する協定書を締結した。協定締結により、麗澤大の留学提携先大学・交流校数は世界17の国・地域で47校となる。「学術・研究の相互協力」と「文献資料の収集に関する相互協力」「教員・ […]
188
189
190
191
192
193
194
195
196
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo