官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年3月5日
文教速報デジタル版
名古屋柳城女子大 2026年度以降の募集停止 短大は継続
大学と短期大学などを運営する「柳城学院」(名古屋市)は19日、2026年度以降の名古屋柳城女子大学の学生募集を停止すると発表した。在籍するすべての学生が卒業するまでは教育や進路の支援を続けていくという。短大の運営は続ける […]
2025年3月4日
文教速報デジタル版
地震本部 総合基本施策の推進案を取りまとめ
文部科学省 文部科学省の地震本部は28日、地震研究の方針となる「総合基本施策」推進とそのための課題案を取りまとめた。素案には地震調査研究などと横断的な事項に関する課題と対応策について記述されている。 地震調査研究の課題と […]
2025年3月4日
文教速報デジタル版
運動しない高齢の心不全患者 2年間の生存率低下 順天堂大
順天堂大学 順天堂大学の中出泰輔大学院生らの研究グループは、高齢の心不全患者における入院前の運動習慣と退院後の経過との関連性を明らかにした。診断後の運動療法の有効性は報告されていたが、年齢の高い心不全患者の退院後の予後と […]
2025年3月3日
文教速報デジタル版
流れつくごみの量をAIでチェック JAMSTECと鹿児島大
海洋研究開発機構(JAMSTEC) 海洋研究開発機構(JAMSTEC)と鹿児島大学は、海岸に漂着したごみの定量化を行う画像解析AI(人工知能)を実装したシステムを開発した。インターネット上で公開されており、誰でも利用でき […]
2025年2月28日
文教速報デジタル版
2人以上の共食 食の種類や摂取量が増大 大阪公立大
大阪公立大学の渡辺祐希研究生らのグループは26日、共食人数と食事摂取量の関係を調査したところ、2人以上の共食でエネルギーや栄養素の摂取量が多くなると発表した。米や肉、油脂、果物などを多く摂取していると明らかになっている。 […]
2025年2月28日
文教速報デジタル版
高校・大学生 闇バイト募集「遭遇したことある」が約1割 スタディプラス
学習サポートアプリを展開するスタディプラスは27日、バイトに関するアンケート調査の結果を公表した。闇バイトの勧誘に遭遇した経験について尋ねると、6.8%は「経験がある」と答えた。 闇バイトの募集と思われるSNSの投稿や募 […]
2025年2月28日
文教速報デジタル版
石巻専修大 次期学長に阿部智顕氏
石巻専修大学は27日、現学長の任期満了に伴い、阿部知顕(あべ・ともあき)氏を次期学長に選任したと発表した。阿部氏は東北大学大学院を修了後、英ロンドン大学やダンディー大学のリサーチフェローなどを経て、同大理工学部に2004 […]
2025年2月28日
文教速報デジタル版
新開発した「ザイレミン」 フジツボの付着を阻害 岡山大
岡山大学 岡山大学の髙村浩由准教授と兵庫県立大学自然・環境科学研究所の頼末武史准教授らの研究グループは、独自に作成した有機化合物「ザイレミン」がフジツボの付着を阻害する効果を持つことを発見した。研究成果は、今月7日に米学 […]
2025年2月27日
文教速報デジタル版
東京科学大 研究用スマホアプリ「SciBaby」をリリース 乳児の睡眠支援を分析
東京科学大学 東京科学大学の黒田公美教授らのグループは27日、乳児の睡眠を支援する研究用スマートフォンアプリ「SciBaby」(サイベビー)を開発したと公表した。育児の悩みを解決できる人工知能(AI)開発につなげるため、 […]
2025年2月26日
文教速報デジタル版
クマノミ、大きなエサはイソギンチャクに提供 宿主の食料を理解
大阪公立大学の小林優也大学院生らの研究グループは26日、クマノミがイソギンチャクに大きな動物性のエサを提供して高い成長率に貢献していることが分かった。英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に同日付で掲載されている。 […]
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo