官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年7月3日
文教速報デジタル版
事業構想大学院大と山梨中銀、甲府市と連携した「山梨地域未来共創プロジェクト研究」を開催
事業構想大学院大学と山梨中央銀行は3日、山梨県甲府市の自治体と連携した「山梨地域未来共創プロジェクト研究」を7月に開講すると発表している。1年の期間を通して、地域の新事業創出と人材育成に取り組む。 プロジェクトでは10人 […]
2024年7月3日
文教速報デジタル版
龍谷大 心理学研究科を大学院に4月から新設 公認・臨床心理士を養成
龍谷大学は3日、来年度から心理学研究科を修士課程に設置すると発表した。公認心理士や臨床心理士の資格を得られるカリキュラムとなっており、心理的課題を解決できる人材を育成する。 修士課程では、公認心理師・臨床心理士資格取得に […]
2024年7月3日
文教速報デジタル版
令和6年能登半島沖地震前の地下ヘリウム 平成の地震と同様に高い 発生予測に貢献 弘前大・東大
能登半島地震による液状化現象の跡 弘前大学の梅田浩司教授と東京大学の角野浩史教授らグループは、令和6年能登半島地震の前年に地下水を採取した。化学組成の測定を行うと、震源域で大気の2~4倍のヘリウム同位体比を確認。2007 […]
2024年7月3日
文教速報デジタル版
文化庁、芸術界の発展を目指して方策を議論 ハラスメントなどの対策を検討
文化庁 文化庁は3日、メディア、芸能、芸術など表現者の創造環境に関する検討会議の第一回を開いた。文化芸術界の発展を目指して国に求められる施策を議論している。今年8月までに取り組みの方向性をまとめる方針だ。 文化庁は対応す […]
2024年7月3日
文教速報デジタル版
フェリス女学院 来年4月にグローバル教養学部を新設 1学部3学科の構成へ
フェリス女学院大学は3日、来年4月からグルーバル教養学部を新設すると発表した。1965年以来の全学改組となる。 フェリス女学院はこれまで文学部と国際交流学部、音楽学部の3学部と5学科の構成であったが、グローバル教養学部の […]
2024年7月3日
文教速報デジタル版
名大と一宮市が地域公共交通で連携 「クルマがなくてもでかけやすいまち 一宮」に貢献
名古屋大学と一宮市は9日に地域の公共交通に関する課題を解決するための連携協定を締結する。同市は「クルマがなくてもでかけやすいまち 一宮」をコンセプトとした基本方針を決め、名大とより密接に共同していくこととなった。名大は「 […]
2024年7月3日
文教速報デジタル版
ミダレカメノコキクメイシの形態多型 新種であると判明 宮崎大×琉球大×九大
宮崎大学と琉球大学、九州大学の研究グループは、和歌山県から台湾北部に生息するミダレカメノコキクメイシの形態多型の一つが新種であると判明した。赤色や茶色、緑色といった色を有しており、以前から「ヘンゲカメノコキクメイシ」とい […]
2024年7月3日
文教速報デジタル版
仕事で大切にすること「成長」が最多 「現在の会社で勤め続けることにこだわらない」は5割超え リクルート調査
リクルートは全国で働く新入社員の意識調査の結果を公表した。仕事で重視することは「成長」が3割を超え、半数以上が現在の職場にこだわらないと答えている。オープンな環境を組織の中で、ゆるく、ひろく作り出していく必要性がありそう […]
2024年7月3日
文教速報デジタル版
アルバイトの6割が給与上昇 建築系は491円超 人材確保が理由 マイナビ調査
マイナビは非正規雇用の給与・待遇に関する調査を実施した。その結果を3日に発表している。約6割の企業がアルバイトの賃金を上げていた一方で、同一労働同一賃金は進捗が遅れている様子だ。 調査は今年5月17~28日に昨年12月~ […]
2024年7月3日
文教速報デジタル版
妊婦の血中金属濃度と子どもの川崎病発症の関連 京大と横浜国立大が調査
京都大学と横浜市立大学のチームは、約10万組の親子データから妊婦の血中重金属濃度と川崎病との関連を解析した。その結果、妊婦の血中重金属濃度は、生まれた子どもの発症との関係が認められなかった。 川崎病は5歳以下の小児が発症 […]
182
183
184
185
186
187
188
189
190
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo