官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年6月20日
文教速報デジタル版
膀胱炎の原因は膣と尿の大腸菌 膣内環境を整える対策が大切 岡山大と群馬大
岡山大学の定平卓也助教らと群馬大学の共同研究グループは、反復性膀胱炎のある閉経後の女性の尿中と膣内の大腸菌が、遺伝子型と抗菌薬への感受性が一致していることを突き止めた。新たな膀胱炎の予防や治療法の開発に貢献しそうだ。 大 […]
2024年6月20日
文教速報デジタル版
東京電機大、高校生対象のウェビナー「生命科学研究セミナー」を開催 大学の先生が講義 無料
セミナートップページ 東京電機大学は19日、6~10月に8回にわたって高校生を対象とした「生命科学研究セミナー」をZoomウェビナーで開催すると発表した。2021年から毎年実施しており、今年で4回目となる。 テーマは「肌 […]
2024年6月20日
文教速報デジタル版
ハイブリッドの歌鳥、学習能力が高い 全く別種の歌も習得 北大
北海道大学の和多和宏教授らの研究グループは20日、近縁種ではあるが異なる特徴の歌を歌鳥の「キンカチョウ」と「サクラスズメ」のハイブリッド個体が、多様な歌を学習できる能力を持つことなどを明らかにしている。同日付の科学誌「サ […]
2024年6月19日
文教速報デジタル版
近大経済学部 起業志望高校生の選抜入試を新設 目的意識や情熱などを判定
近畿大学 近畿大学は2025年度入試から、起業を志望する高校生を対象とした総合選抜型の入試を経済学部に設けると発表した。志望学科に対する適性や可能性、明確な⽬的意識、情熱といった筆記では判定しにくい能⼒を備えた受験⽣を探 […]
2024年6月19日
文教速報デジタル版
トラザメCT撮影の最適条件は? 海洋生物の画像検査に寄与 大阪公立大・海洋館
海遊館で飼育されているトラザメ 大阪公立大学の古家優准教授らと大阪の水族館「海遊館」の伊東隆臣獣医師らの研究グループは19日、トラザメのCT撮影の最適条件を調べた。心室腔と腎臓の画像コントラストの濃淡は造影剤の投与後30 […]
2024年6月19日
文教速報デジタル版
「小中高大大学院一貫アントレプレナーシップ教育の研究と実践」の契約を締結 立教大×デロイトトーマツベンチャーサポート
立教大学を運営する「立教学院」は18日、デロイトトーマツベンチャーサポート(DTVS)と「小中高大大学院一貫アントレプレナーシップ教育の研究と実践」についての契約を締結した。立教大のビジネスデザイン研究所で立教小学校から […]
2024年6月19日
文教速報デジタル版
雨が地球を温かく、冷たくする効果を地球規模で解明 高精度な気候変動予測に期待 岡山大
太陽放射と地球放射のイメージ図 岡山大学の道端拓朗准教授は、雨や雪といった降水粒子が地球のエネルギー収支を変調させる効果に着目。気温や降水量への影響について解明することに成功した。19日付で、国際学術誌に掲載されている。 […]
2024年6月19日
文教速報デジタル版
心配停止患者の予後を高精度予測 新指標「レッドバイアススコア」を開発 大阪公立大
大阪公立大の島田健晋病院講師らのグループは18日、病気による心停止の新たな予後予測モデル「レッドバイアススコア」を開発したと発表した。高精度な推測が可能なため、良好と推定される患者に高度治療を行う基準となりえるという。ス […]
2024年6月19日
文教速報デジタル版
東京科学大の初代理事長に大竹尚澄教授
大竹尚登教授 東京医科歯科大学と東京工業大学は19日、10月1日に新設される東京科学大学の初代理事長候補を大竹尚澄教授に決定したと発表している。大竹教授は「大学と教職員そして学生が、社会とともに善き未来を描き、新学術、新 […]
2024年6月19日
文教速報デジタル版
改正政治資金規正法が成立 パーティー券は5万円から公開 「国民の考えとはかけ離れている」
参院本会議 改正政治資金規正法が19日の参院本会議で成立した。政治資金パーティー券の購入者は5万円から公開する。また、国会議員にその収支報告書を確認書類として交付する。使い道を明かさなくてもよい政党幹部に提供される政策活 […]
180
181
182
183
184
185
186
187
188
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo