官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年6月24日
文教速報デジタル版
日本の未来を議論 APUとサンリオなど10団体が世代を超えた議論「産官学連携ブレインストーミング」を実施 来月4日
立命館アジア太平洋大学(APU)とサンリオエンターテイメントハーモニーランドは来月4日に、日本の将来を立場や世代を超えて考えることを目的とした「産官学連携ブレインストーミング」をサステイナビリティ観光学部1回生向けの授業 […]
2024年6月24日
文教速報デジタル版
日本初 原発性副腎不全をきたしたリンパ腫様肉芽腫症を報告 世界でも数例 千葉大など
千葉大学と災害治療学研究所、東北医科薬科大学のグループは、アジソン病とも呼ばれる白血球が過剰生産される「リンパ腫様肉芽腫症」を報告した。病因はさまざまだが、今回はリンパ腫様肉芽種症があると明らかにしている。原発性副腎不全 […]
2024年6月22日
文教速報デジタル版
アリは自らの巣の大きさをどのように知るのか? フェロモンで認識すると提示 琉球大など7団体
琉球大学など7集団による研究チームは、アリが自身のコロニーの大きさを知覚する仕組みを解明した。他の社会性昆虫での研究が期待されている。学術雑誌「Biology Letters」誌に19日付で掲載された。 これまでコロニー […]
2024年6月21日
文教速報デジタル版
高専機構とECOWINDが連携し人材育成を加速 分野横断的な理解を促進
国立高等専門学校機構は21日、洋上風力発電に関わる事業者が新たに立ち上げる人材育成の枠組「洋上風力人材育成推進協議会(ECOWIND)」と連携し、洋上風力発電に関する再生可能エネルギー分野の人財育成に取り組むと発表した。 […]
2024年6月21日
文教速報デジタル版
30年以上の透析でフレイルや寝たきりが増加 男性の割合は小さい 新潟大など4機関
新潟⼤学と福島県⽴医科⼤学、九州医療科学⼤学、⽇本⼤学の研究グループは、⽇本透析医学会統計調査データベースのデータを解析し、透析患者の透析期間が⻑期化するとフレイルや寝たきりの頻度が多くなることを発⾒した。 透析を続ける […]
2024年6月21日
文教速報デジタル版
岸田首相「能登創造的復興タスクフォース」の新設を発表 政策活動費の透明性強化、学校施設支援を主張 国会閉会会見
記者会見をする岸田文雄総理、6月21日 岸田文雄首相は21日、通常国会の閉会を受けた記者会見を行った。改正政治資金規正法の付帯決議に記した検討課題とした政策活動費の透明性の強化や監査のための第三者機関の設立について、今後 […]
2024年6月21日
文教速報デジタル版
フジツボなど付着生物の阻害剤開発に成功 環境に優しい薬の開発に期待 岡山大
岡山大学の高村浩由准教授らのグループは、天然有機化合物の「スカブロライドF」の化学合成に成功した。タテジマフジツボの付着を阻害する効果があることも確認している。世界的に必要とされる環境に優しい船底などに使う防汚剤の開発に […]
2024年6月21日
文教速報デジタル版
角川ドワンゴ学園と扶桑社の和解成立
N高等学校・S高等学校を運営する角川ドワンゴ学園は21日、扶桑社との間で和解が成立したと発表した。 扶桑社は運営するウェブサイト「bizSPA!フレッシュ」で今年3月に「教員はみんな死んだ目…N高『労働問題』泥沼状態の現 […]
2024年6月21日
文教速報デジタル版
電話番号悪用の特殊詐欺対策を議論 電気通信事業法の見直しについて検討 総務省
総務省は21日、電話番号を悪用した特殊詐欺の対策について検討するワーキンググループ(WG)を開いた。犯罪利用対策の論点整理案が示されており、欠格事由の追加や認定基準の見直しの必要性が必要だとされた。9月にパブリックコメン […]
2024年6月21日
文教速報デジタル版
名大法科大学院教員ら 映像教材「民事訴訟」を公開 「弁護士や裁判官を飾ることなく伝える」
名古屋大学の上松健太郎准教授を中心としたチームは、相談から裁判までの手続き段階を学べる映像教材「民事訴訟」を制作した。今月から一般公開している。1000万円を貸し付けても返済のなくて、困っている原告をどのように弁護士らが […]
177
178
179
180
181
182
183
184
185
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo