官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年6月28日
文教速報デジタル版
高性能で伸縮可能な有機太陽電池を開発 理研
理化学研究所の福田憲二郎専任研究員らの研究グループは、高性能で伸縮可能な有機太陽電池を開発した。これは電池の発電部分の特性に依存せず、デバイス全体に伸縮性を付与するもの。他の材料にも適用可能であるため、伸縮性有機太陽電池 […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
東京医科歯科大 隠れ心房細動を発見するプロジェクトを都内で開始 AIなどの解析でリスク予測
東京医科歯科大学や文京区医師会などは27日、今年度から都民を対象とした不整脈早期発見の検診事業 「寝たきりを20%減らすAI心房細動検診」(SPAF Tokyo)を開始すると発表した。心電図のAIや遺伝子解析、問診などで […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
千葉大150周年記念でいすみ鉄道がタイアップ メディカルトレインを7月11日から運行
千葉大学病院といすみ鉄道は、同大医学部と病院創立150周年を記念して来月11日~8月末まで電車にヘッドマークやラッピングを付けたメディカルトレインを運行すると発表している。10日には大多喜町の大多喜駅で出発式と医学に関す […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
早大のPodcast番組「博士一歩前」、新エピソードを配信 アンガーマネジメントの基本や歴史など紹介
早稲田大学は27日、Podcast番組「博士一歩前」の新エピソードとして教育心理学を専門とする本田恵子教授をゲストに「子どもの心を科学する! 実践主義を徹底したアンガーマネジメント研究」の配信を開始した。 博士一歩前では […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
AIの視点や判断根拠を可視化 ゲーム理論を応用 千葉大
千葉大学の川本一彦教授らのチームは、画像認識AIが画像のどの箇所に注目して判断しているのかを可視化する手法を開発した。ほとんどの画面で4~16%の領域から物体などを正確に認識することが可能であると分かっている。 AIの認 […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
DJ KOOが大阪芸術大で講義 「自分らしく楽しく発信をしていってほしい」
大阪芸術大学はDJ KOO客員教授による特別講義を行った。演題は「What is DJ!? DJを知ると広がる可能性”past and future”」。学生に「クリエイティブを思いっきり、失敗を […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
未来館、「量子コンピュータ」と「宇宙と素粒子」がテーマの常設展示を来年4月公開
日本科学未来館は来年4月に「量子コンピュータ」と「宇宙と素粒子」の常設展示を新たに公開すると発表した。「知と技の最前線」をテーマとして、未知の探求のための技術開発に挑戦する営みを紹介する展示になるとしている。 量子コンピ […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
ショウジョウバエの求愛歌、リズム識別能力を向上させる仕組みを解明 神経細胞が歌識別能力に貢献 名大
名古屋大学の上川内あづさ教授らのグループは、オスがメスにアピールのために行う「求愛歌」のリズム識別能力を向上させる脳の仕組みをショウジョウバエで解明した。GABAとドーパミンを介したメカニズムを神経回路レベルで研究できる […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
バンナムのヒットメーカー小山純一郎氏、日本工学院でゼミを開講 「彼らの未来を切り拓く力に」
AIやロボット、ゲームなどを扱う専門学校「日本工学院八王子専門学校」は、バンダイナムコでアイドルマスターや機動戦士ガンダム戦場の絆などを手がけた小山順一朗氏を講師に、学科の枠を超えて集まった学生たちが社会に新たな市場を創 […]
2024年6月27日
文教速報デジタル版
ホウ素を利用した新たな膵がん治療法を開発 京大×近畿大×富山大×岡山大
岡山大学と京都大学、近畿大学、富山大学の共同研究で、難治性の膵(すい)がんを狙い撃ちするホウ素の薬剤を開発した。がんにあったホウ素薬剤を使って治療を行うことが重要であると証明している。 ホウ素と中性子の反応でがんを破壊す […]
171
172
173
174
175
176
177
178
179
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo