官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年6月29日
文教速報デジタル版
睡眠健康と抑うつが関連 睡眠を妨げる要因が多いと心の状態は悪化 京大
京都大学の降籏隆二准教授らのグループは、スリープヘルス(睡眠健康)と抑うつ状態の関連を検討した。睡眠の質が悪いことは抑うつと関連していたという。睡眠健康評価が閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)患者の抑うつ予防に有用である発見し […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
身体運動と発声の訓練 認知と身体機能を改善 東京慈恵会医科大
東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座の安保雅博講座担当教授らは、液晶問題に出た問題を読み上げ回答する訓練をしながらクロスステップをすると、下肢と認知機能が向上することを発見している。 研究は昨年4~10月に日常生 […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
東京医科歯科大と感染研が連携協定 大学院に「NIID統合微生物分野」新設
(左)国立感染症研究所の脇田隆字所長(右)東京医科歯科大学の田中雄二郎学長 協定に基づき東京医科歯科大大学院の医歯学総合研究科に、感染研を母体とする「NIID統合微生物分野」を新設した。感染症免疫動態の解明や微生物の起源 […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
業務効率性を左右する心身状態とは? 抑うつや肩こりが生産性を落とす 阪大
大阪大学の中村亨特任助教は東京大学のグループと共同で、業務効率が落ちるプレゼンティーズムには、日中の抑うつ気分と肩凝りの悪化、前日の睡眠時間の不足が関連することを明らかにしている。 近年、職場の従業員のプレゼンティーズム […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
東京大学とフレーベル館が共同研究を開始 「集団共同型子育て」で子どもはどう育つのか?
東京大学とフレーベル館は28日、同館が運営する「フレーベル西が丘みらい園」で人間の子育ての形である「集団協働型子育て」を実践して、子どもがどのように育つのかを検討するプロジェクトを開始した。 人間はたくさんの人に支えられ […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
小池百合子知事「とても良い反応をもらっている」 学校強化の面でもアシスト
小池百合子知事は28日、定例記者会見を開いた。ビジネスマンや子育て世代の人たちから「とてもよい反応をもらっている」と話した。実績を訴えながら、公務と選挙の二投流で臨むとしている。選挙公約に掲げている「学童保育の待機児童ゼ […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
環境省、地域脱炭素の検討会を開始 今年度末の地球温暖化対策計画の作成に向けて議論
政府は、環境破壊対策などに取り組むための地球温暖化対策計画の今年度末の見直しを目指す。それに向けて環境省は28日、脱炭素を地域の成長戦略についての検討会の第1回会合を開いた。今年の秋ごろに骨子案を策定する。今後、取りまと […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
文科省、大学や専門学校など高等教育機関のあり方を検討 「質」「規模」「アクセス」を充実
文部科学省の高等教育のあり方に関する特別部会は28日、少子化が進む中での大学や専門学校などの教育のあり方に関する中間まとめ案を発表した。質や規模、アクセスについて検討する必要性があるとしている。 素案では今後の目指すべき […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
新型コロナワクチン 健康的な生活習慣が副作用を減らす 朝食や睡眠が大切 岐阜大
岐阜大学の手塚宜行特任教授らのグループは、朝食の接種と十分な睡眠をとる習慣のある学生は新型コロナワクチン接種後の有害現象発生率が低くなることを発見している。ワクチンによる副作用を減らすことにつながる研究に寄与できるとして […]
2024年6月28日
文教速報デジタル版
神戸女子大 今年も「すいか祭り」を須磨・ポートアイランドキャンパスで開催 46年目
神戸女子大学は来月2日に須磨(神戸市須磨区)とポートアイランドキャンパス(同市中央区)で「すいか祭り」を開催すると発表した。教職員が切り分けたすいかを学生らにふるまって健康を祈願する。 イベントでは学生や教職員が冷えたす […]
170
171
172
173
174
175
176
177
178
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo