官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年3月21日
文教速報デジタル版
文科省、いじめ対策マイスター推進事業を議論 教委に設置
文部科学省 文部科学省は19日に開催された有識者会議で、全国の教育委員会にいじめ防止のために設置する「いじめ対策マイスター」のモデル構築推進事業などを議論した。生命などに大きな被害が生じた可能性のあるいじめ重大事態は20 […]
2025年3月21日
文教速報デジタル版
共通テスト志願申請を電子化 今年7月からマイページ作成可能 大学入試センター
大学入試センターは18日、2026年度の入学者選抜から大学入学共通テストの出願手続きの電子化を行うと発表した。同年度試験から共通テストの出願サイト上で、志願者が行う必要があり郵送による申し込みは原則できなくなる。 出願に […]
2025年3月19日
文教速報デジタル版
ヤクシマスギバゴケが絶滅 環境省、レッドリスト公開 危惧種は207種減
環境省が入る中央合同庁舎5号館 環境省は18日、生物が絶滅する可能性を評価した第5次の「レッドリスト(植物・菌類)」を公表した。計2952種が掲載され、絶滅危惧種は2063種。危惧種は4次から207種が減少した。同省は減 […]
2025年3月19日
文教速報デジタル版
西九州大、27年から健康データ科学部を新設 定員100人
西九州大学(佐賀県)は2027年4月から、新学部「健康データ科学部」を佐賀キャンパスに開設すると発表した。定員は100人を予定している。高いデジタル技術をもち、健康分野で即戦力となる人材の育成を目指す。 健康データ科学部 […]
2025年3月19日
文教速報デジタル版
FP技能検定 1・2級の申し込みを受付中 きんざい
金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP)を実施する金融財政事情研究会(きんざい)は14日、今年5月25日に行われるFP1(学科)と2級の申し込み受付を開始した。申し込み可能期間は4月4日まで。 […]
2025年3月18日
文教速報デジタル版
無意識な記憶変化、勘違いは1日後に増 理化学研究所
理化学研究所 理化学研究所の柴田和久チームリーダーらの研究グループは、無意識の記憶である勘違いは時間の変化とともに増えてその発生に海馬が関係していると発見した。逆の過程では推論の成立しない「後件肯定の誤謬(ごびゅう)」が […]
2025年3月18日
文教速報デジタル版
名古屋国際工科専門職大 吉川弘之氏が4月から学長就任
東大名誉教授の吉川弘之氏 名古屋国際工科専門職大学(名古屋市)は4月から、東京大学名誉教授の吉川弘之(よしかわひろゆき)氏が学長に就任すると発表した。 吉川氏は東京大学工学部を卒業。東京大学総長や国立大学協会会長、放送大 […]
2025年3月17日
文教速報デジタル版
TOEICの5・6月試験 申し込み受付中
TOEICのホームページより TOEICテストを運営する「国際ビジネスコミュニケーション協会」は、今年5月18日と6月7日に実施するL&R公開テストの受付をしている。5月は4月4日、6月は同28日午後3時に締め切る予定。 […]
2025年3月17日
文教速報デジタル版
定型表現の学習でTOEFLなどスコア向上? 流ちょう性の評価アップの可能性 早稲田大
早稲田大の大隈記念講堂 早稲田大学の瀧澤嵩太朗(たきざわ・こうたろう)大学院生と鈴木駿吾次席研究員は、2語の定型表現を利用するとより流ちょうに英語をスピーキングできると発見した。TOEFLやIELTSなどの試験では、流ち […]
2025年3月14日
文教速報デジタル版
消防庁 大規模倉庫の防火安全対策の指針案を公表
総務省 総務省消防庁は14日、倉庫などでの防火安全対策を検討する有識者会議を開いた。大規模倉庫での効果的な防火管理に関するガイドライン案を会合で公表。関係者に消防計画の作成や訓練で活用するように求めている。業界団体などを […]
13
14
15
16
17
18
19
20
21
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo