官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年7月4日
文教速報デジタル版
iCONM「もっと知りたい『エクソソーム』のこと」を9日に開催 参加費無料
川崎市産業振興財団(iCONM)は9日にウェビナー「もっと知りたい『エクソソーム』のこと」を開催する。 エクソソームは10~100ナノメートルの小胞。核酸類や酵素などたんぱく質が含まれる。情報伝達の役割を担っているとされ […]
2024年7月4日
文教速報デジタル版
多摩美術大 ワークショップ「描いて動かす!紙の歯車カードを作ろう!」を8月に開催
多摩美術大学は東京ミッドタウンアトリウム(東京都港区)で来月10と11日に、子どもを対象としたワークショップイベント「描いて動かす!紙の歯車カードを作ろう!」を開催する。 ワークショップでは歯車のシステムを生かした動くカ […]
2024年7月4日
文教速報デジタル版
糖尿病患者の治療効果 独居と同居で異なる? 京大調査
京都大学の井上浩輔准教授らのグループは、糖尿病患者の血糖・血圧管理の治療効果が独居よりも、誰かと生活していたほうが効果は高かったと明らかにしている。薬物や食事、運動など周囲からのサポートが影響を与えていると推察されている […]
2024年7月4日
文教速報デジタル版
渋沢栄一関連企業「167」社 売上高トップはENEOS 最古は三越伊勢丹 帝国データバンク調査
民間調査会社の「帝国データバンク」は1日、新一万円札の顔となった渋沢栄一関連企業を調査した結果を発表した。その数は167社であり、98社が上場企業だとしている。売上高はENEOSが最高であったという。 調査によると、売上 […]
2024年7月4日
文教速報デジタル版
天然物質「プラディミシンA」 新型コロナ感染を抑制 革新的ウイルス薬開発に期待 名大など5機関
名古屋大学と長崎大学、広島大学など5大学からなる研究チームは、土で暮らす「放線菌」が生産する天然物が新型コロナウイルスの表面に存在する糖鎖に結合してその感染を抑制することを発見している。革新的なコロナ対策薬につながる可能 […]
2024年7月4日
文教速報デジタル版
大妻女子大とNTTがデジタル人材育成のパートナー連携締結 ICT基盤の強化もサポート
大妻女子大学とNTT東日本、NTT DXパートナーはデータサイエンス分野の教育や研究力の向上、デジタル人材育成を目的とした連携協定を3日に締結した。 大妻女子大学は来年度にデータサイエンス学部を新設する。NTT東日本らが […]
2024年7月4日
文教速報デジタル版
弘前大×東北大×信州大 JR東日本寄付講座で大学横断特別講義を来月開講 一般も参加可
弘前大学と東北大学、信州大学はJR東日本寄付講座の一環として、来月21日に大学横断特別講義を開講すると発表している。初めて一般も参加可能な形で実施する。 講座は2部制。1部が大学や地域による観光など各大学からのイントロダ […]
2024年7月3日
文教速報デジタル版
事業構想大学院大と山梨中銀、甲府市と連携した「山梨地域未来共創プロジェクト研究」を開催
事業構想大学院大学と山梨中央銀行は3日、山梨県甲府市の自治体と連携した「山梨地域未来共創プロジェクト研究」を7月に開講すると発表している。1年の期間を通して、地域の新事業創出と人材育成に取り組む。 プロジェクトでは10人 […]
2024年7月3日
文教速報デジタル版
龍谷大 心理学研究科を大学院に4月から新設 公認・臨床心理士を養成
龍谷大学は3日、来年度から心理学研究科を修士課程に設置すると発表した。公認心理士や臨床心理士の資格を得られるカリキュラムとなっており、心理的課題を解決できる人材を育成する。 修士課程では、公認心理師・臨床心理士資格取得に […]
2024年7月3日
文教速報デジタル版
令和6年能登半島沖地震前の地下ヘリウム 平成の地震と同様に高い 発生予測に貢献 弘前大・東大
能登半島地震による液状化現象の跡 弘前大学の梅田浩司教授と東京大学の角野浩史教授らグループは、令和6年能登半島地震の前年に地下水を採取した。化学組成の測定を行うと、震源域で大気の2~4倍のヘリウム同位体比を確認。2007 […]
165
166
167
168
169
170
171
172
173
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo