官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年7月13日
文教速報デジタル版
千葉大といすみ鉄道、医学部と付属病院設立150周年 「メディカルトレイン」を運行開始
千葉大学病院といすみ鉄道は11日、同大医学部と付属病院の創立150周年を記念した「メディカルトレイン」の運行を開始した。来月末まで大原~上総中野駅の26.8㎞間を運行する予定だ。 大島精司病院長は出発式で「高度医療はもち […]
2024年7月12日
文教速報デジタル版
アンモニアを安定に吸脱着できる材料を開発 水素キャリアの新候補として期待 東工大
東京工業大学 東京工業大学と東京理科大学の研究チームは12日、アンモニアを高密度で吸着し、回収も簡単に行え、繰り返し使用できる吸着材量を開発した。アンモニアの貯蔵・運搬材料の新候補として期待されている。 アンモニアは水素 […]
2024年7月12日
文教速報デジタル版
マッチングアプリと年齢の壁 若いほど有利6割超 10・20代は年齢差を20%が実感 ネクストレベル調査
ネクストレベルが運営する「マッチングアプリ大学」は、利用時に感じる年齢の壁についてのアンケート調査の結果を公表している。若いほど有利と考える人は6割以上おり、30代以上では半数超が壁を感じていた。 調査ではマッチングアプ […]
2024年7月12日
文教速報デジタル版
佐賀大と熊本大、新組織「教育学部共同教員養成課程」を2026年に設立
佐賀大学と熊本大学は連携して新たな組織「教育学部共同教員養成課程」を2026年4月から設置すると発表している。地域・国際社会に貢献できる指導力のある教員養成を目指す。小、中、高や特別支援学校、幼稚園の教員免許を獲得するこ […]
2024年7月12日
文教速報デジタル版
父の育児、母の子へのお尻たたき行動を減らす 関連評価は世界初 名大調査
名古屋大学の永吉真子講師らは、父親が家事・育児へ参加する場合に母親が子どものお尻たたき行動をしにくい可能性を明らかにしている。これらの関連を評価した研究は初であり、生育環境をより良くするために夫婦間の協力が必要であると解 […]
2024年7月12日
文教速報デジタル版
聖心女子大とANA総研が連携協定を締結 18日に初の連携事業「聖心女子大学の考える国際貢献」を開催
聖心女子大学とANA総合研究所は連携協定を締結した。「教育、研究、文化の発展・向上に関する相互支援」や「学生及び教職員とANAグループ社員の相互交流」、「人材育成・キャリア形成支援」など主に5項目で共同する。 来月18日 […]
2024年7月12日
文教速報デジタル版
皮膚がん「乳房外パジェット病」の薬剤耐性モデル作成 新規治療法の開発に貢献 北大と慶応大
慶応義塾大学 北海道大学と慶応義塾大学の共同研究グループは、皮膚がんの一種「乳房外パジェット病」の薬剤耐性モデルを樹立した。病態解明や新規治療法の開発につながりそうだ。 乳房外パジェット病は外陰部や肛門周囲に発生するがん […]
2024年7月12日
文教速報デジタル版
やせやすさに個人差をもたらす新規たんぱく 肥満改善の薬剤開発に寄与 神戸大・徳島大
神戸大学の小川渉教授と徳島大学の野村和弘講師らのグループは、運動時のエネルギー消費をコントロールするたんぱく質を発見した。これは肥満を改善する薬剤の開発につながる可能性があるという。 肥満は病気のもとであり、肥満者の増加 […]
2024年7月12日
文教速報デジタル版
日本学生支援機構、9日からの大雨被害の支援金を受付 貸与奨学金の緊急採用や減額返還の願出も
日本学生支援機構は11日、9日からの大雨による災害で被害を受けた学生への支援として、貸与奨学金の緊急採用や返還者からの減額返還・返還期限猶予の願出、半壊以上などの被害を受けた学生からの支援金の申請を受け付けるとしている。 […]
2024年7月12日
文教速報デジタル版
明治学院大、情報科学融合領域センターを新設 26日にキックオフシンポを開催
明治学院大学は情報科学と人文・社会科学分野が連携して研究を発信することを目的として「情報科学融合領域センター」の設置を発表した。今年から設置された新学部「情報数理学部」は、産学官の連携を目指しており、その拠点としていきた […]
156
157
158
159
160
161
162
163
164
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo