官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年7月31日
文教速報デジタル版
東京電機大と多摩科学技術高校が高大連携 出張授業やワークショップで共同
東京電機大学と東京都立多摩科学技術高校は31日、高大連携の協定を締結した。今後の主な連携内容として「教育に関する情報交換及び相互理解の促進」と「東京電機大学教員による出張講義及びワークショップ」「探究型授業等における東京 […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
中央大、社会理工学部・先進理工学部・基幹理工学部を2026年に新設 理工学部を3分割
中央大学 中央大学は31日、2026年4月から後楽園キャンパス(東京都文京区)に社会理工学部と先進理工学部、基幹理工学部を開設すると発表した。現在の理工学部をこれら3学部に分けて、全体の定員人数は変えない。それぞれの学部 […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
文科省分科会 科研費の質と量の充実などを記した意見書案を作成
文部科学省 文部科学省の学術分科会は31日、国の第7期科学技術・イノベーション基本計画に向けた意見案を公表した。使用自由な経費や学術研究の発展を目的とする科研費の質と量の充実を図っていく必要があるとしている。今後、意見案 […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
フグにフグ毒を与えて育てるとどうなるのか? 脂質や糖代謝に変化 東大と長崎大
東京大学の濵﨑恒二教授と長崎大学の阪倉良孝教授らの研究グループは31日、人工的にふ化、飼育した無毒のトラフグ稚魚にフグ毒の「テトロドキシン」(TTX)を混ぜたエサを与えると腸内細菌そうが変化すると初めて明らかにした。知見 […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
九州工業大とみらい創造機構が協定締結 新産業の創出と研究成果を社会還元
九州工業大学とベンチャーキャピタルファンドを運営する「みらい創造機構」は30日、研究成果の事業化やスタートアップの創出支援に関する包括連携協定を締結した。「九州工業大学研究成果の社会還元」と「地域における新産業の創出」に […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
新型コロナ後遺症患者 約半数が仕事に影響 若者と高齢者の休職率が高い 岡山大
岡山大学の松田祐依医員らのグループは、岡山大学病院のコロナ後遺症外来を受診した患者の54%に何らかの就労への影響がみられていたことが分かり、若年者・高齢者では退職率の高い傾向が認められた。症状回復のためには適切な療養期間 […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
志願したい大学 関東甲信越では明治大が1位 関西エリアは関西大がトップ リクルート調査
リクルート進学総研は31日、全国7エリアの進学ブランドの調査結果を公表した。大規模総合大学が人気を集めており、小林浩所長は「ランキング上位の顔ぶれを見ると、高校生の価値観や学びたいことが多様化している中で、そのニーズに応 […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
熊本大 新学部「共創学環」を2026年に設立 世界のネイティブ教員や産学官金連携が特徴
熊本大学は30日、2026年に新しい学部「共創学環」の設立を予定していると発表した。文理融合教育と産学官金連携に基づく課題解決型教育、世界のネイティブ教員や留学生を含んだ教育を特色とする。社会イノベーションを担う人材の育 […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
JSC、英スポーツ機関UKスポーツと英国スポーツ研究所と協定締結 パフォーマンスヘルスや国際イベントで連携
日本スポーツ振興センター(JSC)は29日、英政府系スポーツ機関「UKスポーツ」と英国で世界レベルの運動選手を支援する「英国スポーツ研究所」(UKSI)と連携協定を締結した。 UKスポーツ及びUKSIと協力してパフォーマ […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
歩行習慣がない人ほど健康アプリの効果増大 個人のダイエットや機能向上に寄与 筑波大
筑波大学の中田由夫教授らは、スマートフォンの健康アプリを用いてダイエットに取り組んだ場合に、歩⾏習慣がない⼈の⽅が成功しやすいことを突き止めた。健康アプリの機能向上や個人の体重減少のための取り組みに貢献できそうだ。 研究 […]
155
156
157
158
159
160
161
162
163
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo