官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年8月2日
文教速報デジタル版
優良企業17社×三大理工系学部のコラボセミナー 7日開催 東京工科大×明星大×創価大
東京⼯科⼤学は明星⼤学と創価⼤学と連携し、各⼤学に在籍する理⼯系院⽣・学⽣を対象としたオンライン型就活⽀援イベントを7日に開催する。イベントでは、理⼯系⼤学院⽣・学部⽣の採⽤意欲が⾼い業界を代表する優良企業17社が参加し […]
2024年8月2日
文教速報デジタル版
超音波を人の耳で受容する仕組みを新たに発見 高い周波数で細胞活性化 岐阜大と新潟大
岐阜大学の任書晃教授と新潟大学の崔森悦准教授らのグループは、モルモットの耳にある感覚機関「蝸牛」(かぎゅう)に動物が聞くことができない高い周波数を持つ超音波を与えると、蝸牛の入り口に位置する「有毛細胞」が超音波に同期して […]
2024年8月2日
文教速報デジタル版
言語をつかさどる脳領域が移動する法則が明らかに 脳のハブ領域が言語機能を代償 金沢大
金沢大学の中田光俊教授と順天堂大学の小西清貴教授らの共同研究グループは1日、後方言語野の機能シフトの特徴を明らかにした。この発見は今後の脳科学研究の発展に大きく寄与するとしている。 脳の機能領域に病変が及んだとき、自らの […]
2024年8月1日
文教速報デジタル版
山形大、学生に「paizaラーニング 学校フリーパス」の提供を開始
山形大学理学部とITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」(パイザ)を運営するpaizaは、山形大学理学部の学生に「paizaラーニング 学校フリーパス」の提供を開始する。 学校フリーパスは就職・転 […]
2024年8月1日
文教速報デジタル版
日本女子大、2027年に経済学部を新設 1学部99人 経済や経営などコンパクトに学習
日本女子大学は2027年4月に経済学部の開設を予定していると発表した。経済と経営学の理論から実践まで幅広く学ぶことができる。1学年99人の少人数体制で密な学びの機会を提供する。来年4月には食料学部が新たに設けられ、同年ま […]
2024年8月1日
文教速報デジタル版
大阪工業大と米エヌビディアが24日に連携締結 デジタルツインの実験場を開設
大阪工業大学と米半導体大手「エヌビディア」は24日に、連携協定を締結する。3Dコラボレーションとシミュレーションプラットフォーム「NVIDIA Omniverse」を活用した最先端技術の実験場であるメタバース実験フィール […]
2024年8月1日
文教速報デジタル版
名大病院 患者情報アプリ「NOBORI」の運用を8月から開始 病院間の情報共有を効率化
名古屋大学医学部附属病院は今月から、患者情報管理アプリ「NOBORI」(ノボリ)を利用した個人情報を管理するデジタルサービスを小児外科限定で運用開始すると発表した。対象診療科は順次拡大していく予定だ。 NOBORIは患者 […]
2024年8月1日
文教速報デジタル版
低軌道衛星通信を活用した遠隔手術システム 世界初の実証実験 医療格差是正や災害時の医療支援に貢献 阪大など
大阪大学と徳洲会グループ、医療ロボットの「リバーフィールド」は、低軌道衛星通信を用いた移動型遠隔手術システムの実証実験を世界で初めて実施した。遠隔でも通常のロボット手術と同様に縫合(ほうごう)や糸を結ぶことなどが可能であ […]
2024年8月1日
文教速報デジタル版
環境省 環境配慮契約の基本方針を検討 排出計数の引き下げや再エネ比率上昇を議論
環境省 環境省は1日、サービス供給企業に環境負荷の少ない製品などの供給を促すための「環境配慮契約」の基本方針に関する検討会の第1回会合を開催した。基本方針は1月下旬の閣議決定を見込んでいる。 環境配慮契約は国や独立行政法 […]
2024年8月1日
文教速報デジタル版
早稲田大学と気仙沼市が25日に協定締結 防災・減災や産業振興で共同 早稲田大総長の講演も実施
早稲田大学と気仙沼市は25日、包括連携協定を結ぶと発表した。気仙沼中央公民館ホール(宮城県気仙沼市)で締結式と講演会を同日に開催する。両者は防災・減災と産業振興、地域活性化やまちづくりなど5項目で強調する。講演は早稲田大 […]
147
148
149
150
151
152
153
154
155
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo