官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2025年2月5日
文教速報デジタル版
立命館 学生や付属校生の留学を支援 1年で1.3億円を用意
立命館大学のロゴ 立命館大学などを運営する「立命館」は4日、2025~26年度に募集する海外留学プログラムで経済的支援を実施するとしている。大学生と高校生、小中学の付属生が利用できる。奨学金は1年度あたり計1.3億円を予 […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
大分工科短大、26年4月から学生が大分大へ編入 高度人材を育成
大分県は先月、県立大分工科短期大学(中津市)から大分大学への編入学を進める計画を発表した。25年度中に大分大で実施する編入学試験に合格した人は、26年4月から編入学をして授業を受けられるという。高度人材の育成を図り、地域 […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
ナナフシ、オス機能が消失 数千匹に1匹のオスを観察 基礎生物学研究所など
ナナフシモドキの交尾の様子(下)オス(上)メス 日本でナナフシとも呼ばれる「ナナフシモドキ」—。そのオスは希少で数千匹に1匹とされている。基礎生物学研究所(愛知県)の野崎友成助教らと福島大学、神戸大学の研究チームは、ナナ […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
大雪山の高山植物 温暖化の影響は地下茎が未熟ほど大きい 北大
北海道大学 北海道大学の小林悠佳大学院生と小林誠准教授らのグループは、大雪山(北海道)に生える高山植物12種を40年間調査した。減少した種は水平に伸びる地下の茎が発達していなかったことが明らかにしている。 温暖化による高 […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
湧き水のみに生息 新種「シミズヒラマルワカイミジンコ」を発見 北大
シミズヒラマルワカイミジンコ=提供:北海道大学 宗像みずほ 北海道大学の宗像みずほ大学院生や角井敬和講師らのグループは、山梨県の女取湧水(めとりゆうすい)に生息するカイミジンコを新種として報告した。山梨県から北海道まで広 […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
日商簿記合格率 2級と3級で約4割 受験者数は計25万人超 2024年度
日本商工会議所 日本商工会議所は先月末、日商簿記検定試験2と3級の受験者データをホームページに掲載している。昨年4~12月までの2級の合格者数は3万1254人(合格率36.9%)で3級は6万6863人(同39.1%)とな […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
ニホンザル、ネガティブ気分で体を掻く? 体を掻いて悲観的になる? 京大
京都大学 京都大学の壹岐朔⺒(いき・さくみ)特定研究員と⾜⽴幾磨(あだち・いくま)同准教授の研究チームは5日、ニホンザルは感情による身体反応の後に認知する場合が多いと分かった公表している。同日付の英学術誌「英国王立協会紀 […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
近大病院 受付支援のアバター「AVACOM」を設置
アバター設置のイメージ図 近畿大学病院とアバター事業を手掛ける「AVITA」は4日、アバターを利用した受付支援業務の可能性を検証する実証実験を10日から開始すると発表した。受付業務の負担軽減を図るという。設置期間は今年5 […]
2025年2月5日
文教速報デジタル版
TOEFL、いつ実施? 2025年度日程 50会場で78回実施
TOEFL事務局のホームページより TOEFLテスト日本事務局は、2025年の同テスト実施日を発表している。今年の実施回数は計78回。毎月水、土、日曜日に月5回以上実施される。今年6月までに、北海道から鹿児島までの50会 […]
2025年2月4日
文教速報デジタル版
ポーラ化成、東北大に共創研究所を新設 化粧品と外界の出来事を分析
東北大学 化粧品などを展開する「ポーラ・オルビスグループ」の研究開発を担うポーラ化成工業と東北大学は、化粧品製剤が引き起こす作用を研究する「『境界の融和』共創研究所」を学内で1日に新設したと発表した。期間は28年3月31 […]
11
12
13
14
15
16
17
18
19
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo