官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年7月27日
文教速報デジタル版
体色変化をカモフラージュと意思表示に利用 メダカが尾ビレの色で威嚇 東北大と岡山大
東北大学と岡山大学の研究グループは、インド原産のメダカ「セレベスメダカ」の体色変化が、環境に応じてカモフラージュとコミュニケーションに使われると明らかにした。24日付の英科学誌「バイオロジー・レターズ」に掲載されている。 […]
2024年7月26日
文教速報デジタル版
新型コロナ11週連続増 1医療機関あたり13.62人 10歳未満の患者最多
厚生労働省 厚生労働省は26日、新型コロナウイルス感染症の7月15~21日の発生状況を公表した。定点に指定された1医療機関あたりの総数は13.62人で11週連続で増加した。都道府県別では佐賀県が最多で宮崎県、鹿児島県の順 […]
2024年7月26日
文教速報デジタル版
平均寿命、男性81.09歳 女性87.14歳 女性は国際比較でトップ 厚労省簡易生命表
厚生労働省 厚生労働省は26日、日本人の平均余命などを分析した簡易生命表を発表した。男性の平均寿命は81.09歳で前年を0.04、女性は87.14年で0.05上回った。新型コロナウイルス感染症の死亡率の変化が余命を延ばし […]
2024年7月26日
文教速報デジタル版
世界初 アンモニア個体を常温で安定化 奇跡の水素貯蔵物質「ホウ酸ガラスマトリックス」 兵庫県立大
兵庫県立大学の研究チームは25日、マイナス78度以下の凍結で生成するアンモニアの固体を世界で初めて常温下でも存在させることに成功した。奇跡の水素貯蔵物質になる可能性があると期待されている。 二酸化炭素(CO2)を排出削減 […]
2024年7月26日
文教速報デジタル版
TOEFL60周年記念 2回同時申し込みで30%オフ 9月30日まで
TOEFLテスト TOEFLテスト日本事務局は今月16日から、TOEFLが今年60周年を迎えることを記念して2回分を同時申し込みすると、1回分を3割引きするキャンペーンを実施している。期限は9月30日までで、同日までの日 […]
2024年7月26日
文教速報デジタル版
中教審部会、パブコメ1万8000以上 「給特法を廃止」「超過勤務手当を支給」 処遇改善など答申作成
文部科学省 中央教育審議会の特別部会は26日、教職員の処遇改善を明記した教育者の職務環境整備の答申案を発表。先月28日までに国民から意見公募で集めた1万8000以上の内容も明らかにしている。部会長の貞広斎子・千葉大学副学 […]
2024年7月26日
文教速報デジタル版
東北大とETSが連携を継続締結 共同セミナーやワークショップを開催 研究活動などを進展
東北大学とTOEFLテストを実施するETS Japanは、英語教育における包括的な連携覚書を継続締結した。世界基準で活用されるETSのプログラムを活用して、学習と研究の発展を目的としている。共同セミナーやワークショップの […]
2024年7月26日
文教速報デジタル版
運動選手のバランス力を即改善 眼球と両手協調運動を組み合わせた練習 宇都宮大と筑波大
宇都宮大学の松浦佑希准教授と筑波大学の坂入洋右教授らの研究グループは、眼球運動および両手協調運動を組み合わせた練習によって、アスリートのバランスをすぐに安定させることを見いだした。今後、運動選手のパフォーマンス発揮場面の […]
2024年7月26日
文教速報デジタル版
新潟県 「佐渡島の金山」の世界遺産登録の審議状況を中継 都内でパブリックビューイング
新潟県の「佐渡島(さど)の金山」が7月末に世界遺産登録審査の時を迎える。同県は26~28日に、東京新潟県人会館(東京都台東区)と銀座・新潟情報館THE NIIGATA(同中央区)でパブリックビューイング(PV)イベントを […]
2024年7月26日
文教速報デジタル版
人起源の窒素循環が気候に影響 温暖化と寒冷化の両方に作用 東大
東京大学の伊藤昭彦教授らによる研究グループは、人為起源の反応性窒素(Nr)が地球環境に与える影響を明らかにした。環境に放出されたNrが大気の微粒子や温室効果ガス、生態系の炭素収支に変化を与えることで気候に影響を与えている […]
143
144
145
146
147
148
149
150
151
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo