官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年8月26日
文教速報デジタル版
若者は健康情報を活用する能力やQOLが低い 健康教育の必要性を示す 東京慈恵会医大調査
東京慈恵会医科大学の志村友理講師らは、調布と狛江市の健康や医療に関する正しい情報を入手し、理解し活用する能力、生活の質(QOL)、健康行動を調査した。若者ほど健康への関心が低く、QOLも悪くなることが明らかになっている。 […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
能登半島地震の復興支援 就職・転職イベントを金沢市で開催 学情
就活サポートmeeting/転職サポートmeetingのポスター 学情(東京都)は30と31日に、能登半島地震の復興支援イベント「就活サポートmeeting/転職サポートmeeting」を開催する。就職・転職情報の提供に […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
火山防災の日、記念イベントを開催 松村大臣「過去の災害から学び、備えを進める必要がある」
松村祥史・防災担当相 国は今年から8月26日が「火山防災の日」となったことを記念したイベントを砂防会館(東京都千代田区)で同日に開催した。松村祥史・防災担当相や東京大学の藤井敏嗣(ふじいとしつぐ)名誉教授が訪れ、約700 […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
順天堂大と島津製作所、第一工業が技術連携 記憶力を高めるキノコを共同研究
(中央)順天堂大の堀江重郎教授 順天堂大学と島津製作所、第一工業製薬は26日、食品・医薬品に含まれる生理活性物質の機能解明の連携協定を締結した。第一工業のグループ会社「バイオコクーン研究所」が認知機能の改善などを発見した […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
経産省・文科省、博士の民間就職を促進する検討会を開始 採用しない企業の半数「マッチングがうまくいかない」
文部科学省 経済産業省と文部科学省は26日、博士人材の就職を支援するために民間企業と大学、政府が取り組むべき内容を議論する検討会の初会合を開いた。経産省によると、博士を採用していない企業は約8割に上り、そのうち採用希望が […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
他人の選択を考慮する脳回路 AI分野での活用に期待 理研
他者の選択を予測し自らの意思決定を行う脳回路のイメージ 理化学研究所の中原裕之(なかはらひろゆき)チームリーダーらの研究チームは24日、他人の選択を予測して自らの意思決定に生かす脳回路の働きを明らかにした。同日付の米科学 […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
須坂市動物園をDXで活性化 ECサイト構築やオリジナルグッズ販売で協働 名大とGMOなど4者が9月に締結式
名古屋大学と中京大学、サイト構築サービス「GMOメイクショップ」、デジタルプリントの「OpenFactory」は26日、「須坂市動物園におけるDX推進に向けた連携に関する協定」を締結した。来月19日に須坂市役所で締結式を […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
低緯度海域、栄養塩の半分以上 光が届かないトワイライトゾーンから 定説覆す 東北大など
東北大学と海洋研究開発機構(JAMSTEC)、仏ソルボンヌ大学の共同研究チームは22日、低緯度海域の一次生産を支える栄養塩の半分以上は光がほとんど届かない同海域の「トワイライトゾーン」から表層に運ばれてきたものであると発 […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
東京藝術大の学園祭と上野「ゐの市」がコラボ 9月6日から3日間
イベントホームページより 上野中通商店街振興組合(東京都台東区)は、東京藝術大学の学園祭「藝祭」と上野の亥の日「ゐの市」のコラボイベントを9月6~8日の3日間で開催する。 イベントでは藝大生がデザインしたスタンプを集める […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
TOEFLの日である10月26日 1分間の英語スピーチコンテストを開催 グランプリには海外旅行券10万円
TOEFL®テスト日本事務局はTOEFLの日である10月26日に、60秒以内に英語で思いを語る「Speakingチャレンジ動画コンテスト」を開催する。グランプリには海外旅行券10万円分がプレゼントされる。また、参加賞とし […]
138
139
140
141
142
143
144
145
146
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo