官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年8月1日
文教速報デジタル版
世界初 タイワンカモシカの木登りを証明 380の偶蹄類で8例目 東京農工大など
東京農工大学と台湾の国立屏東科技大学の研究グループは、台湾に生息する「タイワンカモシカ」が木登りを行うことを世界で初めて明らかにした。牛やシカといった偶蹄(ぐうてい)類では、非常にまれだという。 タイワンカモシカは日本に […]
2024年8月1日
文教速報デジタル版
明治学院大と大塚製薬が連携締結 アスリート支援や熱中症対策セミナーで協力
明治学院大学は26日、大塚製薬と人的・知的資源の交流を図る包括連携協定を締結した。今後、アスリートの育成支援事業や栄養摂取啓発・熱中症対策セミナーの実施、共同事業参画支援で協力していく方針だ。
2024年8月1日
文教速報デジタル版
世界初 心のイメージがリズム運動を制御 東大と神戸大
東京大学の片桐祥雅特任研究員と神戸大学の植村真帆大学院生らによる研究グループは30日、リズム運動が心に描くイメージにより自由に制御できることを世界で初めて見いだしたと発表した。リズムを心の中で予測することで、動きを操るこ […]
2024年8月1日
文教速報デジタル版
神戸新聞 「大学進学フェスタin HYOGO 2024」を開催 9月21日
神戸新聞社は来月21日、大学進学を考える受験生と保護者を対象とした「大学進学フェスタin HYOGO 2024」を開催する。全国から47大学が参加し、入試と受検相談のコーナーが設けられる。また、関西大学など5大学と東進衛 […]
2024年8月1日
文教速報デジタル版
静岡県、県内企業のオンライン説明会を開催 40社が参加 ESや面接の相談ルームも設置
静岡県は2025年卒の大学生と既卒3年以内の人を対象に、企業説明会をオンラインで9月10日に開催する。訪問したい企業を30分ごとに自由にまわれる説明会で、約40社が参加を予定しているという。就職相談ルームを設置し、エント […]
2024年8月1日
文教速報デジタル版
1616年の仙台地震、史料的根拠なし 慶長奥州地震津波を誤記 東北大
東北大学の蝦名裕一准教授は、津波が発生したとされる1616年の仙台地震について史料的根拠がないと明らかにした。年代の誤記が地震研究に引用され、津波が起きていたという通説につながっていたと考察している。 仙台藩の史書「貞山 […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
東京電機大と多摩科学技術高校が高大連携 出張授業やワークショップで共同
東京電機大学と東京都立多摩科学技術高校は31日、高大連携の協定を締結した。今後の主な連携内容として「教育に関する情報交換及び相互理解の促進」と「東京電機大学教員による出張講義及びワークショップ」「探究型授業等における東京 […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
中央大、社会理工学部・先進理工学部・基幹理工学部を2026年に新設 理工学部を3分割
中央大学 中央大学は31日、2026年4月から後楽園キャンパス(東京都文京区)に社会理工学部と先進理工学部、基幹理工学部を開設すると発表した。現在の理工学部をこれら3学部に分けて、全体の定員人数は変えない。それぞれの学部 […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
文科省分科会 科研費の質と量の充実などを記した意見書案を作成
文部科学省 文部科学省の学術分科会は31日、国の第7期科学技術・イノベーション基本計画に向けた意見案を公表した。使用自由な経費や学術研究の発展を目的とする科研費の質と量の充実を図っていく必要があるとしている。今後、意見案 […]
2024年7月31日
文教速報デジタル版
フグにフグ毒を与えて育てるとどうなるのか? 脂質や糖代謝に変化 東大と長崎大
東京大学の濵﨑恒二教授と長崎大学の阪倉良孝教授らの研究グループは31日、人工的にふ化、飼育した無毒のトラフグ稚魚にフグ毒の「テトロドキシン」(TTX)を混ぜたエサを与えると腸内細菌そうが変化すると初めて明らかにした。知見 […]
138
139
140
141
142
143
144
145
146
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo