官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年8月6日
文教速報デジタル版
日本初 バイオマスを燃料とした電池でエビを養殖 環境に配慮した新システム NEDO
省エネ型エビ養殖統合システムのイメージ図 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、バイオマスを利用した「省エネ型エビ養殖統合システム」を先月にベトナムで稼働したと発表している。バイオマスによるガスを燃料とした「 […]
2024年8月6日
文教速報デジタル版
マラリア媒介蚊を殺虫する「ネオニコチノイド系殺虫剤」の作用を解析 マラリアとデング熱の感染抑制に期待 近畿大など
近畿⼤学と⼤阪⼤学、岡⼭⼤学、英ロンドン⼤学などの国際研究グループは、マラリアを媒介する蚊(か)「ガンビエハマダラカ」に対するネオニコチノイド系殺⾍剤の作⽤機構を解析した。研究成果からマラリアだけでなくデング熱の抑制にも […]
2024年8月6日
文教速報デジタル版
労働者の幸福度を評価する「労働者アバンダンス尺度」を開発 点数と抑うつなどに関連 筑波大
労働者のウェルビーイングのイメージ図 筑波大学の道善将太郎助教は3日、労働者のウェルビーイングを評価する「労働者アバンダンス尺度」(AIW)を開発したと発表した。AIWを活用すればより良い働き方や職場環境の改善につながる […]
2024年8月6日
文教速報デジタル版
関西外大とワークアカデミーが連携締結 在学生と卒業生の就職支援 転職活動もサポート
関西外国語大学と学生支援を行う「ワークアカデミー」は5日、リカレント教育に伴うキャリア支援についての連携協定を締結した。在学生・卒業生の就職、卒業後の転職サポートをする。 企業の人手不足による採用ニーズの高まりもあり、既 […]
2024年8月6日
文教速報デジタル版
東京海洋大、新交通システム研究所など3社を大学発ベンチャーとして初認定
上段左から)村上良行理事、婁小波副学長(下段左から)海と緑の技術研究舎の平賀和徳代表、同大の井関俊夫学長、新交通システム研究所の大出剛代表、さかなドリームの細谷俊一郎代表 東京海洋大学は5日、初めての大学発ベンチャーとし […]
2024年8月6日
文教速報デジタル版
すい臓がん患者の腹の免疫細胞が生存率に影響 生存関連因子として初発見 東北大・理研
東北大学の野口彩教授と理化学研究所の山本陽一朗チームリーダーらの共同研究グループは、すい臓がん患者の腹腔内の免疫細胞の比率が生存率に影響することを、人工知能(AI)を用いて明らかにした。生存関連因子に腹水を用いることは初 […]
2024年8月6日
文教速報デジタル版
ブドウの適粒を補助する無料AIアプリ「粒羅」 収穫適期の判定機能を本日から実装 山梨大
山梨大学の西崎博光教授らの研究グループは、人工知能( AI )がブドウの粒数の自動判定スマートフォンアプリ「粒羅」(つぶら)に、新たにシャインマスカットの収穫適期を判断する機能を追加した。本日から無料配布を開始している。 […]
2024年8月6日
文教速報デジタル版
肥満の肺がん患者は死亡リスクが低い? BMIと死亡率の関係を調査 大阪公立大
大阪公立大学の井原康貴大学院生らのグループは、肺がん患者のデータから2つの治療法と生存期間の関係に対する肥満度を示す「ボディマス指数」(BMI)の影響を検証している。肥満の患者は BMI が低い患者に比べ死亡リスクが小さ […]
2024年8月5日
文教速報デジタル版
佐渡島の金山、イコモスから8件勧告 森林管理のガイドライン策定など 環境省
環境省 国連教育科学文化機関(イコモス)の審議により先月、新潟県の「佐渡島(さど)の金山」が世界文化遺産として登録された。環境省は5日、登録にあたりイコモスから8件の勧告を受けたと委員会で報告している。 勧告には森林管理 […]
2024年8月5日
文教速報デジタル版
児童福祉を伝える漫画「やさしい未来へ」 阪大などが無料公開 プロも支援した大作
漫画「やさしい未来へ」 大阪大学と国際教育交流センター、摂南大学、周南公立大学、福山大学の研究グループは2日、児童福祉に携わる人の活動を漫画「やさしい未来へ」にまとめて、アマゾンのKindle版で無料公開したと発表した。 […]
134
135
136
137
138
139
140
141
142
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo