官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年8月27日
文教速報デジタル版
世界初撮影 脳の記憶や学習に重要なAMPA受容体 てんかんの新薬などで貢献 金沢大
金沢大学の角野歩助教らのグループは24日、脳の記憶や学習に重要な役割を果たす「AMPA型グルタミン酸受容体」(AMPA受容体)の再妨害ドメインのナノスケールでの働きを世界で初めて動画撮影することに成功したとしている。AM […]
2024年8月27日
文教速報デジタル版
横浜国立大のベンチャー「UNTRACKED」 尾道市で転倒リスク評価装置を実証実験
横浜国立大学発のベンチャー「UNTRACKED」と広島県尾道(おのみち)市は来月から来年3月に、尾道市のイベント「さわやか健康大学」「市民健康まつり」と同市健康推進課で転倒予防の取り組みを行う。同社が開発した転倒リスク計 […]
2024年8月27日
文教速報デジタル版
留学費最高はアメリカの月104万円 最安はフィリピンの42万円 スクールウィズ調査
スクールウィズの調査データ 留学メディアを運営する「スクールウィズ」は22日、国別・留学費用の実態調査を行った。授業料や学校支払い費用、滞在費を含めた主要留学先の1カ月モデル費用はアメリカが最大の104.1万円で、最低は […]
2024年8月27日
文教速報デジタル版
微生物燃料電池の発電実証実験を開始 東京農工大など4団体
東京農工大学 東京農工大学と四国電力(高松市)、同大スタートアップの「RING-e」、四電と伊方町が共同出資する「伊方サービス」の4者は23日、来月から愛媛県にあるみかん園で微生物燃料電池の実証実験を開始すると発表した。 […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
渋谷区、スポーツ協会を設立 部活動改革やアスリートのスポーツ教室を開講 3日に設立式典
渋谷区スポーツ協会ホームページより 渋谷区は地域のスポーツを支援する「渋谷区体育協会」と同区の部活動変革を目指す「渋谷ユナイテッド」が合併し、同区スポーツ協会を設立した。部活動改革やアスリートによるスポーツ教室、データ分 […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
新型コロナ後遺症 ワクチンと抗ウイルス薬を併用で症状回復効果を期待 岡山大
岡山大学の墨智成(すみともなり)准教授らのグループは、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種と抗ウイルス薬による予防効果を明らかにし、それらの併用が後遺症の回復に有効である可能性を見いだしたと発表した。後遺症の安価な治療 […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
若者は健康情報を活用する能力やQOLが低い 健康教育の必要性を示す 東京慈恵会医大調査
東京慈恵会医科大学の志村友理講師らは、調布と狛江市の健康や医療に関する正しい情報を入手し、理解し活用する能力、生活の質(QOL)、健康行動を調査した。若者ほど健康への関心が低く、QOLも悪くなることが明らかになっている。 […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
能登半島地震の復興支援 就職・転職イベントを金沢市で開催 学情
就活サポートmeeting/転職サポートmeetingのポスター 学情(東京都)は30と31日に、能登半島地震の復興支援イベント「就活サポートmeeting/転職サポートmeeting」を開催する。就職・転職情報の提供に […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
火山防災の日、記念イベントを開催 松村大臣「過去の災害から学び、備えを進める必要がある」
松村祥史・防災担当相 国は今年から8月26日が「火山防災の日」となったことを記念したイベントを砂防会館(東京都千代田区)で同日に開催した。松村祥史・防災担当相や東京大学の藤井敏嗣(ふじいとしつぐ)名誉教授が訪れ、約700 […]
2024年8月26日
文教速報デジタル版
順天堂大と島津製作所、第一工業が技術連携 記憶力を高めるキノコを共同研究
(中央)順天堂大の堀江重郎教授 順天堂大学と島津製作所、第一工業製薬は26日、食品・医薬品に含まれる生理活性物質の機能解明の連携協定を締結した。第一工業のグループ会社「バイオコクーン研究所」が認知機能の改善などを発見した […]
131
132
133
134
135
136
137
138
139
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo